富山大学人文学部紀要
第71号(2019年8月発行)
著者名 | 論文名 | PDFファイル |
---|---|---|
田畑真美 | 神との対面-『沙石集』巻第一ノ七考- | tabata71.pdf(586.3 KB) |
次山 淳 | 倭王権の形成過程と大和の土器様式編年 | |
喜田裕子 | 貧困を背景とした不登校中学生への学校と地域の連携による支援 | kida71.pdf(444.5 KB) |
黒川光流 | (取り下げ)コミュニケーション・スタイルおよび集団討議時の意識が発言抑制に及ぼす影響 | kurokawa71取り下げ.pdf(524.4 KB) |
上保 敏 | 朝鮮語漢文訓読の2つの系統論 | jouho71.pdf(1.2 MB) |
森賀一惠 | 訓讀説文解字注(五) | moriga71.pdf(1.4 MB) |
恒川正巳 | まがい物の宝石-『アムステルダム』におけるクライヴ・リンリーの創作と孤独- | tsunekawa71.pdf(490.4 KB) |
結城史郎 | アイルランドの女性表象とJ. M. シングの脱神話化-『哀しみのディアドラ』を中心に- | |
藤田秀樹 | 子供たちと童体の「まれびと」との交歓の物語-スティーヴン・スピルバーグの『E.T.』を観る- | fujita71.pdf(556.9 KB) |
宮内伸子 | 俳句のドイツ語訳の変遷について | miyauchi71.pdf(589.5 KB) |
黒田 廉 | 頻度からみた学習独和辞典の文型-arbeitenを例に- | kuroda71.pdf(350.7 KB) |
武田昭文 | 神々しく鳴りひびくフレーブニコフの一行詩 | takeda71.pdf(460.7 KB) |
中沢敦夫・宮野裕・今村栄一 | 『イパーチイ年代記』翻訳と注釈(11)―『ガーリチ・ヴォルィニ年代記』(1230~1250年) | nakazawa71.pdf(1.3 MB) |
磯部祐子 | 『笑堂福聚』を読む(一) |