学部沿革
※詳しくは人文学部案内(デジタルパンフレット)をご覧ください。
学部沿革
1924年(大正13年)
富山高等学校(県立)発足(人文学部・理学部の前身)
旧制富山高等学校 富山大学文理学部の歩み(4MB)
1943年(昭和18年)
富山高等学校が官立に移行
1949年(昭和24年)
国立学校設置法により富山大学発足(文理学部、教育学部、薬学部、工学部)
1948年(昭和28年)
文理学部経済学科が独立、経済学部発足
1967年(昭和42年)
文理学部改組により教養部設置
1977年(昭和52年)
文理学部改組により人文学部、理学部設置
1983年(昭和58年)
文理学部廃止
1993年(平成5年)
教養部廃止
2004年(平成16年)
国立大学法人富山大学設置
2005年(平成17年)
富山県内3国立大学統合により新富山大学発足(人文学部、人間発達学部、経済学部、理学部、工学部、医学部、薬学部、芸術文化学部)

英語教育者、旧制富山高等学校初代校長

富山の素封家、旧制富山高校創設のため多額の寄付を行う
