領域・コース案内

心理学コース

心理学コース

現代の心理学は心および行動の科学といわれますが、その研究領域は極めて広範囲に及んでいます。

本コースでは心理の専門家に必要とされる基礎的能力の養成を主な教育目標としています。そのために、実験法・調査法・検査法・面接法・データ分析法などの研究技法の修得には、少人数での学習を中心とした授業を行うなど、特に力を入れています。

また、認知・社会・臨床など心理学の各分野にわたる講義や演習の授業を行うことにより、心理学の理論や方法について広く学び、心を多面的にとらえる目を養います。これは人間の心のメカニズム(しくみ)を正しく理解し、行動を的確に予測するための心理学的な洞察力の獲得にもつながります。

授業では日常生活上の問題なども取り上げて、心理学を応用する力の強化も図っています。

本コースでは、公認心理師資格取得に対応して、指定科目を開設しています。学部と大学院とで必要な科目を履修することにより、公認心理師の受験資格が得られます。学部で必要な科目を履修した後、法令で定められた施設で実務経験を積むことによっても受験資格が得られます。(詳しくは厚生労働省や日本心理研修センターのホームページ等でご確認ください。)また、本コースにおいて「認定心理士資格規則」に定められた科目を履修し、必要単位を修得すれば、日本心理学会による「認定心理士」の資格を取得することができます。

教育研究分野と教員

心理学

教授:喜田 裕子

臨床心理学における支援論が専門です。保育臨床や学校臨床、学生相談を主なフィールドとして、統合的心理療法の観点から、その過程や相互作用、変化及びその機序を研究しています。

教授:佐藤 德

実験心理学・知覚心理学を専門としています。特に自分が自分であるという感覚がどのように成立するかを実験によって調べています。また、内受容感覚がどのように認知や行動に影響するのかにも関心を持っています。さらに、知覚の原理ならびにその多様な現れとしての「精神疾患」にも関心を持っています。

准教授:姜 信善

専門分野は発達心理学です。子どもの様々な発達において親の養育態度の影響について研究を行っています。特に子どもの各発達段階において適切な親の関わり方について関心を持っています。

准教授:黒川 光流

専門分野は社会心理学・集団力学です。コミュニケーションや対人葛藤の問題を中心に、社会や集団における個々人の行動や対人関係、集団活動やその魅力などについて研究しています。

准教授:坪見 博之

実験心理学の手法を用いた認知心理学が専門です。特に、ヒトの意識やワーキングメモリ、注意について研究しています。また、これらの脳機序を明らかにするために、fMRIや脳波計などのニューロイメージングを用いた研究も進めています。

講師:飯島 有哉

専門分野は臨床心理学です。特に、学校現場にまつわる心理社会的な課題や、思春期・青年期のメンタルヘルスに対する支援に関して、主に認知行動的アプローチを用いて研究しています。

講師:直原 康光

離婚・再婚家族に関する研究を行っています。特に、親の離婚を経験した子どもの適応に、父母や親子の関係性がどのような影響を与えるのかに関心があり、実証データをもとに、離婚を経験した親子により良い支援を届けることを目標とします。

講師:重松 潤

専門は臨床心理学です。ストレスやうつ・不安などの心の困りごとについて、認知行動的アプローチを用いて研究しています。特に、認知・感情心理学的な視点を応用した心理療法の作用機序に関する研究をしています。

講師:鈴木 拓朗

専門は臨床⼼理学と犯罪⼼理学です。特に、加害⾏為につながるリスク要因、加害者が抱える苦悩や葛藤、被害者⽀援について研究しています。再犯防⽌や加害者の⽴ち直りといった社会課題の解決を目指しています。

University of Toyama School of Humanities

contact us

ページTOP