学部
卒業論文のテーマ
心理学コースで執筆された卒業論文の主なテーマを紹介します。3年生の「心理学実験演習Ⅰ」、「心理学実験演習Ⅱ」で卒業研究の準備を行い、4年生の「卒業研究」で卒業論文を完成させます。
知覚・認知心理学、実験心理学
- 記憶のゆがみを引き起こす要因
- 見間違いが発生する心的メカニズム
- 視覚における注意の時間限界
- ワーキングメモリ
- 指示忘却
- 検索誘導性忘却
- 記憶の文脈依存効果
社会心理学、司法・犯罪心理学
- 印象変化に情報の種類・入手方法が及ぼす影響
- 顔の魅力が行為の評価に及ぼす影響
- 「あがり」に及ぼす評価懸念とイメージ能力の影響
- 透明性の錯覚の促進要因
- 被援助に対する負債感
- 社会的迷惑行為の促進・抑制要因
- 集団アイデンティティが文脈的パフォーマンスに及ぼす影響
- デートDVに関する研究
- 両親間葛藤に関する研究
臨床心理学
- 社交不安の定位バイアス及び解放困難バイアスに状態不安が与える影響
- 顕在的・潜在的自尊感情と援助要請態度・意図・行動との関連
- 「雨の中の私」画における解釈仮説の検討
- 非専門家によるタッピング介入が気分に与える効果
- 呼吸法とイメージ技法が精神的健康に与える影響
- 大学生の摂食障害傾向と主観的家族イメージの関連
- 初回面接における共感伝達と目標設定がクライエントに与える影響
- 大学生の心理臨床ロールプレイ実習における行き詰まり感の検討
- 完全主義および不本意入学が大学適応感に及ぼす影響
- 過剰適応者の精神的健康とソーシャル・サポートの関連
- セルフ・コンパッションと精神健康の関連
- ネガティブな経験の意味づけといじめ被害の長期的影響との関連
- 教師から生徒へのほめ方の差異がほめの受け入れやすさに与える影響
- 中学生の教師に対する援助要請サイン行動に関する探索的検討
- 親の期待に対する達成予測および方向性の一致度が期待の受け止め方に与える影響