池田真治
|
ライプニッツの延長概念と抽象の理論-『ライプニッツ - デ・フォルダー往復書簡』の分析-
|
ikeda69.pdf(501.1 KB)
|
田畑真美
|
「仁者」考-「憎しみ」を超えゆく者(2)-
|
tabata69.pdf(536.2 KB)
|
澤田 稔
|
『タズキラ・イ・ホージャガーン』日本語訳注(9)索引
|
sawadam69.pdf(337.2 KB)
|
次山 淳
|
越中国分寺創建軒丸瓦研究のモデル論再考
|
|
黒川光流
|
(取り下げ)発話のタイプおよびパターンが発話者の印象に及ぼす影響
|
kurokawa69取り下げ.pdf(613.5 KB)
|
安藤智子
|
多治見方言における1拍音節の時間長についての予備的分析
|
ando69.pdf(536.0 KB)
|
磯部祐子
|
「霊経大伝」小考(1)
|
|
森賀一惠
|
訓讀説文解字注(三)
|
|
恒川正巳
|
ヴァーノンと偽善:『アムステルダム』の風刺的要素
|
tsunekawa69.pdf(563.5 KB)
|
結城史郎
|
ジェイムズ・ジョイスの作品の背景としてのダブリン
|
|
藤田秀樹
|
屈服すると見せかけて素早く反撃-ロバート・ルケティックの『キューティ・ブロンド』における「馬鹿な金髪美人」という戦略
|
fujita69.pdf(693.3 KB)
|
大工原ちなみ
|
ホロコーストをいかに伝えるか-アメリカ合衆国ホロコースト博物館のこころみ
|
daikuhara69.pdf(7.2 MB)
|
黒田 廉
|
独和辞典の重要語彙の比較
|
kuroda69.pdf(405.6 KB)
|
中島淑恵
|
ラフカディオ・ハーン旧蔵書『ギリシア詞華集』英語版の書き込みについて②-セミとキリギリスに関する詩を中心に-
|
nakajima69.pdf(2.8 MB)
|
中沢敦夫
|
『イパーチイ年代記』翻訳と注釈(9)―『キエフ年代記集成』(1196~1199年)
|
nakazawa69.pdf(918.2 KB)
|
武田昭文
|
ヴラジーミル・デルジャーヴィンのポエマ『本源的蓄積』(1934)への導入
|
tabata69.pdf(536.2 KB)
|