富山大学人文学部紀要
第67号(2017年8月発行)
著者名 | 論文名 | PDFファイル |
---|---|---|
田畑真美 | 「仁者」考―「憎しみ」をこえゆく者(1)― | |
山﨑けい子・初鹿野阿れ | 日本語学習者の発話意図把握が難しい場合―経験のある日本語教師はどのように修復するのか― | yamazaki67.pdf(577.7 KB) |
澤田 稔 | 『タズキラ・イ・ホージャガーン』日本語訳注(7) | sawadam67.pdf(1.2 MB) |
次山 淳 | 「研盤」墨書土師器皿の用途 | |
羅勛章著,齊藤大紀訳 | 2010年以降の中国大陸における沈従文研究の新動向 | saito67.pdf(797.9 KB) |
森賀一惠 | 訓讀説文解字注(一) | |
結城史郎 | アイルランド文芸復興運動家たちとスティーヴン・ディーダラスの対立―『ユリシーズ』第9挿話を中心に― | |
藤田秀樹 | 先駆的なインターレイシャル・バディ・コップ・フィルム――ノーマン・ジュイソンの『夜の大捜査線』を観る | fujita67.pdf(802.3 KB) |
黒田 廉 | コーパスに基づいた辞書の用例記述のための小規模調査 | kuroda67.pdf(762.5 KB) |
中島淑恵 | ラフカディオ・ハーンのニューオリンズ時代における日本との出会い―「日本の詩瞥見」をめぐって― | nakajima67.pdf(699.0 KB) |
中沢敦夫・吉田俊則・藤田英実香 | 『イパーチイ年代記』翻訳と注釈(7)―『キエフ年代記集成』(1172~1180年) | nakazawa67.pdf(1.7 MB) |
磯部祐子 | 『善謔随譯続編』を読む(二) | |
田村俊介 | 『義経記』巻七の改竄続貂―『義経記』巻七を中心に― | tamura67.pdf(814.8 KB) |