★☆★MENU☆★☆ |
|
|
■ ようこそ!
□ ご挨拶
□ 今回のHPのコンセプト
□ 自己紹介
|
|
■ ガリヴァー旅行記とは
□ 主な作品
□ 作品解説
□ 作者
|
|
■ 作者について
□ 生い立ち
□ テンプルの秘書となる
□ 聖職者となる,執筆開始
□ ガリヴァー旅行記を執筆する
□ 死去
□ スウィフトの立場
|
|
■ 作品について
□ 著者(?)ガリヴァー
□ 旅行記の構成
|
|
■ 卵論争と時代背景
□ 「卵論争」−問題の始まり−
□ 17〜18世紀のイギリス
◇ 清教徒革命
◇ 王政復古
◇ 名誉革命
□ 「卵論争」の意味
|
|
■ スウィフトと政治
□ ハイヒール党とローヒール党
□ スウィフトの党派的立場
□ イギリスの議会と政党の起源
◇ 議会制度の成立
◇ 政党の成立
◇ ホイッグ党とトーリー党
◇ 名誉革命
◇ トーリー党内閣の成立
□ 「綱渡り」と財政政策批判
◇ 綱渡りのエピソード
◇ 財政政策批判
|
|
■ スウィフトと宗教
□ イギリスの宗教事情
◇ イギリス国教会の成立
◇ 国教会のプロテスタント化
◇ 再カトリック化
◇ エリザベス時代
◇ ピューリタン革命
◇ ピューリタン弾圧
□ 『桶物語』
□ 結論
|
|
■ スウィフトとアイルランド
□ ガリヴァーとアイルランド
◇ スウィフトとアイルランド
◇ ドレイピア書簡
□ ラピュータ島とバルニバービ
|
|
■ スウィフトとアジア
□ 『ガリヴァー旅行記』の舞台
□ 時代背景
□ 『ガリヴァー旅行記』と日本
□ 鎖国時代の日本とヨーロッパ
◇ 鎖国と海外情報
◇ ヨーロッパの日本情報
◇ ガリヴァーと『日本誌』
|
|
■ スウィフトと自然科学
□ ラピュータ国の学者たち
□ 彗星騒ぎ
□ 火星の衛星の話
□ 学士院
□ 自動文章作成機
□ 「進歩」の理念
□ スウィフトの誤算
|
|
■ 文献
□ ガリヴァー旅行記
□ 参考文献
□ ホームページ |