富山大学 卒業論文題目一覧
(1990-2023年度)
学生の自主性を重んじるのが、当コースの伝統。それを反映して、個性豊かな卒業論文が提出されてきました。自由な気風はタイトルに表れています。
※2019, 2020年のデータが一部行方不明ですが、鋭意再構築中です。

2023年度 
修 士 論 文
テキスト分析からみる市町村合併に伴う総合計画の変化 −富山県の事例−
家族意識の変化からみる居住地選択要因 −三世代同居の観点から−    
卒 業 論 文    
観光雑誌から見る福井県のイメージの変遷
旅行ガイドブックにみる金沢の観光イメージの変遷 概要
映画作品による輪島市の土地イメージについての一考察
デイサービス利用による生活時空間変化の有効性と家族介護者との関係
過渡期を迎えた住民主体のバス運営における担い手の対応とその限界 ―氷見市のNPOバスを事例に―
富山米『富富富』のブランド化における普及指導員の役割
都市祭礼の変容にみる値域社会―砺波市出町子供歌舞伎曳山を事例に―
移動販売が高齢者に果たす役割―移動販売車「あいさい号」を事例に―
発達障害児を持つ親におけるセルフヘルプグループとしての親の会のなりたち
価値観の違いから生まれる時空間利用の差異―富山大学職員の共働き世帯を事例に―
 
2022年度
修 士 論 文
動画コメントからみた事故・災害に対する反応の異文化比較
卒 業 論 文    
サイクリストのウェブブログからみる富山湾岸サイクリングコース 概要 スライド
富山市における放課後児童クラブ利用者の送迎活動の成立要因 概要
菅笠産地越中福岡の新たな意義づけ
立山黒部ジオパークにおける運営組織と地域とのかかわり
北陸新幹線をめぐる議論にみる発言者属性と発言内容の対応関係−富山県議会デジタルアーカイブと「KH Coder」を用いて
長野県中野市におけるブドウの新品種「シャインマスカット」の普及要因
ブランド野菜における農協の枠を超えた広域生産−十勝川西長いもを事例に−
城下町絵図からみる均整松本城下町の空間構造
ダム建設に伴う集団移転地における集落再現−丹生川ダム・旧五味原集落を事例に−
植物工場における生産供給体制と地域における持続的運営−富山市えごま6次産業化を事例に−
戦前期の高岡高等女学校における修学旅行
大規模観光地での口コミのテキストマイニングからみた日本人と外国人の特徴

2021年度 
卒 業 論 文
福井県あわら市におけるミディトマトの普及と出荷形態の変化 概要 スライド
B.LEAGUEホームファンの観戦行動とパートナー企業から検討するまちなか活性化―富山グラウジーズのホームゲーム観戦を事例に― 概要
雑誌における地下街の表され方とイメージ
地場スーパーの立地展開における一考察―富山県に本部を置く二社を事例に―
中山間地域における高齢者の住み続けを希望する理由ー石川県宝達志水町所司原を事例にー
地域ブランドの均質化と多様性ー信州サーモンの生産体制を事例にー
山形県東根市における果樹生産地域の維持要因
地域社会における祭礼の意味づけ―放生津の曳山行事を事例に―
富山県における空き校舎の発生と跡地利用における住民の役割
岐阜県高山市におけるアニメ聖地巡礼の受け入れと内発的発展
V1リーグ女子の選手出身と地方チーム    
学生団体の利用から見る『まちなか研究室』利用者数減少の一要因    
 
2020年度
修 士 論 文
介護技能実習制度に伴う外国人ケア労働者の日本社会への流入
卒 業 論 文    
富山県統計書を用いた感染症流行の分析 概要 スライド
テキスト分析による立山黒部アルペンルート一帯の観光イメージの変遷 概要
北陸地方の年齢階級別人口移動における関係圏を用いた分析
高齢者にとっての買い物支援バスの役割−石川県白山市白山ろく地区を事例に−
立山町におけるフードデザートの時代変化と移動販売の可能性
 
2019年度 
修 士 論 文
パッケージツアー商品から見た富山県における台湾・中国人の観光空間
卒 業 論 文
結婚を機に移住した高齢女性の住み続ける理由について―氷見市中波を事例に― 概要 スライド
小学生の登下校空間分析―富山市の3つの小学校区を事例としてー
農村地域における地蔵祭りの変容―小矢部市宮島地区を事例に―
小矢部市における大型店出店と購買行動の変化
小学校児童の安心安全な登下校空間の分析―富山市の3つの小学校区を事例に―
立山町の高齢者向け買い物支援事業を通してみる地域コミュニティ形成
従事者の実態からみえる副業先・兼業先としての自動車運転代行業−富山県の2つの自動車運転代行業者を事例に−
富山県における子ども食堂未発達要因
 
2018年度
卒 業 論 文
大学周辺地域の変容と大学生の生活空間の時代変化 概要 スライド
若者にとって「見えない街」である商店街 ー富山市中心市街地を事例にー 概要
観光ボランティアガイド組織における育成方法の簡略化 ―富山県富山市を事例に―
地方都市縁辺部住宅世帯の居住者特性 ー富山市山室荒屋新町における事例ー
水害に対する住民の防災意識の地域差 −富山市豊田地区の犬島新町と豊若町を事例に−
『月刊天文ガイド』に掲載された天体写真から見る近年の天体写真撮影の動向(データお待ちしてます)
観光農園経営者の経営戦略に影響を及ぼす要因 ー山梨県笛吹市一宮町を事例に(データお待ちしてます)
2017年度
修 士 論 文
子育て期就業女性の時空間行動の世代差―石川県小松市を事例に
卒 業 論 文
富山県の小中高等学校校歌に歌われる地域環境 概要 スライド
農家民泊が地域振興にもたらす意味 ―富山県立山町を事例にー 概要
商店経営者の意識からみる 中心商店街の構造変化と商店街活性化イベント―岐阜県大垣市を事例として―
コミュニティ形成と場所への愛着 −富山市のキリスト教会を事例に−
社会空間としての富山こすぷれフェスタ2017
富山県砺波市東野尻地区における新規流入世帯の居住地選択
子供歌舞伎からみる都市祭礼の変容と地域社会−石川県小松市お旅祭りの事例−
習い事による子どもの遊び空間の変化ー富山市の習い事に通う子どもを事例としてー
富山市の特性からみる シクロシティ富山の利用状況
小学校統廃合がもたらす 子供の遊び空間への影響ー氷見市立湖南小学校を事例にー
三重県伊賀市の組紐業における 産地構造の変化
富山大学の学生が持つ富山市と金沢市のイメージ
富山競輪場における 「ギャンブル空間」の形成
共生ケア施設としてのコミュニティ ハウス「ひとのま」の機能と役割
2016年度
卒 業 論 文
岐阜県高山市における観光地イメージの変化 概要 スライド
CVM評価額から見た地域住民の文化財保護活動への協力意思-長岡市摂田屋地区の事例- 概要
小規模小売店舗での消費行動における一考察ーブランドコミュニティの視点からー
地方鉄道の第三セクター化が高校生の鉄道利用に与える影響〜あいの風とやま鉄道沿線高校在籍生徒へのアンケート調査を通して〜
外国人留学生が構築する「場所」―富山大学に在籍する外国人留学生の語りを用いて―
老老介護における余暇時間の獲得方法の変遷
アーティストの演奏活動からみた都市システム
社会的・空間的排除によるサバイバルゲームフィールドの変遷
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」に基づく大学の.地からみた都市システムの構造
2015年度
修 士 論 文
高齢者の社会空間に関する一考察
卒 業 論 文
富山県富山市における英語圏出身の外国人の生活空間と定住意志 概要 スライド
高齢者に着目した中山間地域におけるフードデザート問題ー富山市八尾地域の事例ー 概要
長野県原産地呼称管理制度のワイン産業に対する働き―塩尻市のワイン産業を事例に―
石川県金沢市大野町における醤油醸造業協業化の要因
中学校社会科教員の地理の学習経験と地理的技能に関わる分野に対する意識―石川県公立中学校の事例―
愛知県豊川市における男子小学生の遊び空間の世代間変化
富山県入善町におけるジャンボスイカ産地の変遷と組織化
富山市のまちづくり活動における学生参加のプロセスとその可能性
2014年度
富山市山田地域の農業の変容 概要 スライド
地方都市における商店街の再生−新潟市上古町商店街を事例に− 概要
宗教施設の分布とその形成要因に関する考察―富山県氷見市を事例として―
地域における子どもの危険に対する大人の認識―富山市神明小学校区の事例―
都市システムから見たJリーグと地方クラブ―カターレ富山の事例―
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドにみる内発的発展
富山大学に通う学生の恐怖・不安空間と安心・安全空間
富山市中心市街地における農産物直売活動の展開
場所愛からみる越中大手市場
自主防災活動の多様性についての一考察ー富山県を事例としてー
2013年度
新潟花街の形成について
発展途上国山岳地における観光化の要因とその変化−ネパール・ナムチェバザールを事例に−
果樹生産地域の形成と維持−富山県呉羽地区を事例に−
「中田かかし祭」にみる地域の変容
福井県小浜市における中心商店街の変容
豊田市足助町における重要伝統的建造物群保存地区選定後の住民意識と町並み保存
2012年度
修 士 論 文
富山市中心市街地の構造変化と経営者意識
卒 業 論 文
富山八尾中核工業団地の変遷と周辺の変化
糸魚川ジオパークにおける観光ガイドの地域認識
まちなか研究室を中心とした学生と地域の結びつき
就業地選択と恋愛との関わり方に関する研究
高校生の生活行動パターン
富山県魚津市における中心商店街の変容
地方都市における伝統文化の観光化について
観光地における定期市の機能と役割
砺波市街地における子どもの遊び空間の世代間変化
富山市における大学生の認知距離
富山市中心商店街の構造変化と経営者意識
2011年度
氷見市におけるまんがを生かしたまちづくりと観光化への課題
加賀野菜「五郎島金時」のブランド化と加工品開発
過疎山村におけるスキー場の衰退と地域づくりへの取り組み
本城かるたを用いた郷土認識の育成
石動曳山祭から見る伝統祭礼の空間構造の変容
2010年度
富山の大学生の活動空間―余暇活動に着目して―
若者のまなざしから見る富山市の中心商店街
シロエビの特産化と地域基盤―射水市新湊地区を中心として―
高岡市中田地区における子どもの地域認識に関する研究
富山市中心商店街の駐車場問題と今後
富山大学生の居住地選択行動
射水市新湊地区の住民防災意識に関する研究
2009年度
まちなみ修景による「八尾像」の変容
長野県木島平村における高齢者の生活空間
富山市における家庭系一般廃棄物収集サービスと中間処理施設の立地に関する研究
富山市における共働き世帯による児童保育システムの活用
2008年度
砺波散居村における子どもの生活空間の世代間変化―南砺市飛騨屋を事例として―
富山市の中心市街地居住高齢者の購買行動
富山県高岡市の観光化と地域活性化―山町筋を中心に―
石川県羽咋市神子原町・菅池町における山間地域の農業を活用した地域振興―棚田を中心として―
大学女子野球大会が作り出す魚津の空間
滋賀県草津市における子どもの遊び場の世代間変化
2007年度
修 士 論 文
洪水ハザードマップの地図デザインに関する研究―中部地方を事例として―
地方都市における野菜流通システム―富山市中央卸売市場を事例として―
卒 業 論 文
ちびまる子ちゃんの生活世界の作られた清水市
浜松市におけるセレブスーパーの立地展開と消費者の利用選択
ミニシアターの上映スケジュールからみた地域間比較
富山県の清酒製造業の地域展開−零細酒造会社を事例として−
大和高田バイパス開通における沿線店舗の立地変容−バイパス沿線地域が受けたインパクト−
地域のステレオタイプ的イメージと現実との齟齬−ビデオゲーム『桃太郎電鉄』を例として−
ツーリズムから見る聖地−石川県白山市を事例に−
2006年度
IOX・AROSAスキー場の発展の要因に関する地理学的研究─富山県のスキー場の変遷─
タウン情報誌からみた金沢市の1986年から2006年の間における都市構造の変遷
平成十八年豪雪による地すべりから起きた国道の通行止めに対する住民の対応と生活への影響
諏訪圏フィルムコミッションによる地域の活性化
2005年度
富山県新川育成牧場の事業展開と役割
高松市栗林校区におけるブランドイメージの形成
砺波市における低学年児童の保育システム
地方小都市における高齢者の生活活動空間−小矢部市下後亟地区と石動地区を事例として−
長野県における郷土料理「おやき」の商品化の特徴
神通川流域の新興住宅街における水害と対応
2004年度
富山市内における公共交通の空間的構造についての一考察−バス交通を中心として−
富山における高齢者福祉サービスに関する地理学的研究
アーティストのファン獲得戦略としてのコンサートツアー
ラーメン店の営業時間からみた富山市のデイリーリズム
自転車先進都市の実態と課題−福島県内の自転車先進都市を事例として−
地方都市におけるコミュニティバスの現状と今後の課題−富山市を事例として−
小松市京町・中町・材木町における歴史的町並みの保全とその課題
2003年度
近年における「ますのすし」の販路拡大の背景と実態
2002年度
東北のプロサッカーチーム誕生と運営に関する一考察−ベガルタ仙台を事例に−
日本の人口重心地における「むら」の創意−岐阜県美並村を事例として−
富山県における速度取り締まりの実態と問題点に関する一考察
文学作品による場所イメージの変化ー戦後の金沢市を事例として−
中学校校歌に謳われた長野県の景観構造
富山県内におけるコンビニエンスストアの展開
2001年度
現代の市街地住民の信仰心と祭祀集団−岐阜県高山市の秋葉様を事例として−
金沢における食品小売業の立地展開−地元資本によるスーパーマーケットを事例として−
2000年度
河北郡におけるしょう油産業の変遷
カタカナ地名の歴史地理−石川県河北郡宇ノ気町を事例として−
釣り場利用における釣り人の行動形態とタイムジオグラフィ
消費者の店舗選択による買物行動−アルプラザ小杉における消費者の意識調査より−
果樹生産地域の特性と動向−富山県南礪地方における干柿生産を事例として−
兜造りをめぐる環境の変化−東京都「桧原村」を事例にして−
祭祀空間にみる「まち」の再現−姥神大神宮渡御祭山車巡行を事例として−
フェイウォンの風景−アイデンティティの表象・個と世界のはざまで−
現代の祝祭空間「ロックフェスティバル」に関する考察−フジ・ロック・フェスティバルを事例として−
観光化による「まちおこし」と地域イメージの創造−横須賀市における「カレーの街よこすか」事業を事例として−
小矢部市における観光資源の「発掘」−民間グループ桜町石斧の会の活動を事例として−
小規模酒造産地における生産構造とその変遷−長野県諏訪地方を事例として−
ブーム下におけるバスフィッシュのなした功罪−長野県野尻湖を事例として−
コンビニエンス・ストア再編期の立地動向−富山市を事例として−
レンタルビデオ店の立地展開−富山市を事例として−
1999年度
公共事業における地方自治体の役割−宇奈月ダム事業を事例として−
石川県内における自動契約機設置店の立地展開
どぶろくからみる祭祀空間構造の変遷−岐阜県白川村のどぶろく祭りにみる酒と祭りと地域と文化−
明治初期の美濃国における農業水利
女子高校生の放課後の行動パターンと生活意識−富山市を事例として−
境界をめぐるコンフリクトとその歴史的変遷−「三崎山国盗り合戦」を事例として−
1998年度
変容する風呂と日本人−広島県の豊島を事例として−
温泉地にみる時代との共存−山代温泉を事例として−
トイレの在り方からみた我々の意識改革−尾瀬・利尻山に注目して−
佐渡の狢伝説の空間的考察
里山保全運動から考察する里山保全のあり方
農村地域の観光レクリエーションとその役割−千葉県安房郡千倉町の花畑観光を事例として−
富山県におけるパチンコホールの立地展開
文化創設による都市のアイデンテアィティ化−富山県大島町の絵本文化を事例として−
1997年度
ファミリーレストランにおける立地戦略の現状とその分析
通婚圏と居住地選好の地理的意識との関連性−香川県塩飽諸島高見島の事例−
21世紀マレーシアの情報革命
政府の執念と住民の執着:原発をめぐる住民運動に関する考察−台湾の核四を事例として−
「道の駅」の利用状況と認知度に関する研究−富山県内8か所を事例として−
変容する慣習−富山県の針供養を事例として− 21世紀マレーシアの情報革命
政府の執念と住民の執着:原発をめぐる住民運動に関する考察−台湾の核四を事例として−
1996年度
客家村落と客家土楼からみる風水地理学の影響
富山県における公衆浴場(銭湯)の研究
社会空間としての夜の盛り場−富山市「駅前」地区の例−
「男の温泉」から「女の温泉」へ−片山津・山代における温泉地イメージの変化−
「メルヘン」を築く−富山県小矢部市における「場所イメージ」の発見と定着−
集団疎開学童の疎開地に対する概念−ある日記の分析から−
デザイン化による商店街の整備と活性化−名古屋・大曽根商店街のまちづくり−
餅の東西文化−丸餅と四角餅の境界線を追って−
地域社会における高齢者スポーツ−ゲートボールを事例として−
浜松市庄内地区におけるガーベラ栽培の空間的拡散過程
現代社会における小公園の利用実態−求められる理想の公園像とは−
「風の盆」の観光化と空間パターン−八尾町福島を事例として−
地方私鉄の存続問題に対する地域社会の取り組みについての考察−島根県・一畑電鉄を事例として−
富山の在宅福祉環境−富山市におけるデイサービス・デイケア施設の立地において−
空想世界を旅する−ファンタジーロールプレイングのファンタジー世界を事例として−
台北市地域の都市開発計画−1970年から1994年まで−
1995年度
昭和期における地方競馬の変遷−公営ギャンブル施設の役割−
災害を契機とする防災対策の一試案−昭和13年9月日氷見町大火を事例として−
観光リゾート地を目指す自治体の地域づくりへの取り組み−新潟県湯沢町と長野県白馬村を事例として−
国立大学学寮の変遷
高岡市における地場産業の立地動向−高岡銅器を事例として−
回商活動の地理学的研究−現代の越中売薬を事例として−
職人の町の人的構造−井波彫刻業における新規参入者に注目して−
都市内街路における歩行者空間形成の新たな動き−シンボルロード整備事業を事例として−
大阪西区九条公設市場活性化への方向性
都市再開発事業によるコミュニティの変化−広島市段原地区段原南町内会の事例−
駅裏の特長と再開発−富山駅北地区を事例として−
1994年度
地理学的大衆芸能論−大阪芸人の居住地の変遷−
商店街の活性化を目指して−高岡市中心商店街における試み−
地方における「地域活性化」戦略と大学−新潟県を事例として−
雑誌記事にみる都市イメージの変遷−1950〜1990年代の郡山市−
街路整備事業が都市形成に与えた影響−富山市を事例として−
盛り場「千日前」の系譜
木造賃貸住宅地区の形成と住宅形態−大阪府門真市の密集「文化住宅」地区を事例として−
郊外住宅地におけるコミュニティーの形成と発展−大阪狭山市の自由丘住宅地を事例として−
尼崎市における「うるおい空間」の構築
小説と場所のイメージ−鷺沢萠を読む−
1993年度
教育の中の<修学旅行>−富山県内公立中学校を事例として−
まちづくりとしての町営住宅建設の意義−富山県東部諸都市を事例として−
世界を旅して

戦時体制下における富山市北部の地域変容
寅さんと旅する−映画「男はつらいよ」の中の地理空間−
現代の「遊」空間−テーマパーク−
富山市とその周辺地域に配布された新聞折込広告の折込量の実態と掲載された地図の情報
小京都−その景観とイメージの考察−
鉄道会社による沿線開発の変遷−大阪大都市圏を事例にして−
1992年度
公営墓地の立地研究−富山県朝日町の例から−
地域活性化とふるさと会員制度
富山市における旅館業の衰退とその背景
個室付浴場街形成の地理的基盤
原子力発電所周辺地域における住民運動と自治体政策−福井県若狭地方を事例として−
近隣における子どもの遊び行動に関する考察−富山県高岡市の場合−
惜別の風景−「演歌」にそのイメージを探る−
NHK朝の連続テレビ小説における空間論的分析
富山市堀川西地区における郊外店集積地に関する研究
都市の日常生活空間における街路樹−富山市を事例として−
高岡市における近代工業化と都市基盤整備
タウン誌にみる地理的情報−横浜市を事例として−
不二越旧社宅居住者特性とその変化
1991年度
地方中核都市における都市公園整備の展開と取得方法−富山市・金沢市を事例に−
都市のなかの寺町−富山市梅沢町を事例として−
地方活性化と夕張市行政
駐車場空間の拡大に伴う富山市中心市街地の変容
都市近郊地域の新旧住民による地域社会形成−石川県河北郡内灘町を事例にして−
近世農民の村落間交流について−吉田藩馬見塚村の正徳〜享保期(1711〜1736年間)御用留をもとに−
ネットワーク志向型社会運動に関する考察−牛乳パック回収・再利用運動を対象にして−
1990年度
民間高層マンションの立地動向−富山市を事例として−
中央業務地区における街路景観の研究−富山市を事例に−
軍営の進出とその跡地が都市形成に与えた影響−小倉・高田・豊橋・岡山を事例として−
消費者の店舗選択による買物行動−アルプラザ小杉における消費者の意識調査より−
富山市の観光開発における呉羽丘陵の位置づけについて−大正から昭和期を中心として−
校歌からみた富山県の景観構造
郊外住宅地の変遷−同潤会勤人向分譲住宅地を事例として−
都市内地域社会における祭祀集団に関する考察−鼬川沿岸の地蔵尊祭祀集団を対象に−
村落における社会と空間の考察−高田市国吉地区頭川の事例−
山村の生業と文化変容−石川県山中町真砂を事例として−