第三章 調査概要

本研究は女子大学生を対象に質問紙調査とインタビュー調査を行っている。女子大学生に高校生時代を聞くことで、現役高校生を対象としたものと同じ結果が期待できたからである。

第一節 質問紙調査

第一項 調査対象

 富山大学五福キャンパスに所属している出身高校が制服校であった女子大学生110人を対象に質問紙調査を行った。今回の調査では学部、学年の指定はしなかった。学部、学年の詳細は以下のとおりである。(下記は調査時の学年)

人文学部84名、人間発達学部7名、経済学部16名、理学部1名、工学部2名、1年生50名、2年生28名、3年生28名、4年生4

 

第二項 質問紙の構成

事前に富山大学生女子(十数人程度)に予備調査を行い、それを参考に質問項目を決定した。予備調査の内容は「制服の種類」、「着崩し方」、「校則の厳しさ」、「着崩しに対するイメージ」、などである。大きく分けて6つの項目に分けて構成した。質問紙は巻末に添付している。

<基本情報>

学部、学年、公私、制服の種類(ブレーザー/セーラー)の4つの基本情報を質問した。

 

<制服の着崩し>

スカート、ボタン(ブレザー/セーラーの前と袖ボタン・ブラウスの前と袖ボタン・カーディガン)、リボン/ネクタイ、靴・靴下、カーディガンについて着崩していた箇所やその方法を質問した。今回の調査では鞄、髪型、ピアスなどのアクセサリーは調査対象から外した。制服の着崩しに関する自由回答欄も設けた。

 

<校則>

スカート、ボタン、リボン/ネクタイ、靴・靴下、カーディガンについての校則の有無と校則の厳しさ、校則についての意識を質問した。校則に関する自由回答欄も設けた。

 

<ファッション>

ファッションに対する意識について質問した。ファッションに関する質問を12項目設け、「1あてはまる」から「5あてはまらない」までの5段階形式で回答を求めた。他に友達と遊びに行く際の服装、友達の見た目・服装のタイプについての質問を設けた。また、高校生が読みそうなファッション雑誌23冊を抽出し、参考にしている具体的なファッション雑誌の回答を求めた。


<人間関係>

人間関係の広さ、クラスメートとの仲の良さ、友達と遊びに行く頻度、友達との服装の傾向の違いを気にするかの4つを質問した。人間関係の広さについては交流のあった範囲を複数回答してもらい、丸の数をカウントして交流関係の広さを求めた。

 

<学校生活>

高校時代に打ち込んでいたこと、学校行事への適応力、学校教師に対する反発の有無、自身の制服に対する意識、クラスでの制服着こなし方の流行の有無について質問した。高校時代に打ち込んでいたことに関しては、複数回答とした。クラスでの制服着こなし方に流行があったと答えたものに関しては自由回答欄を設けて具体的に質問した。

 

第二節 インタビュー調査

質問紙調査後にさらに詳しく調べるために、富山大学五幅キャンパスに在学する5人の学生にインタビューを行った。インタビューの質問内容は、制服にまつわる出来事や、制服の着方の変化、着くずしのきっかけや周りの友達や先生などを中心とした。インタビューイの表の中は事前調査の質問(左)とその答え(右)である。

 

Aさん】経済学部3年・富山県出身

制服を着崩していたか

少し着崩していた

具体的にどのように着崩していたか

スカートを折る

第一ボタンを開ける

ネクタイをすこし下げる

どんな制服だったか

ブレザーにネクタイ

おしゃれをすることに興味があったか

少しあった

制服の着崩しに対してどのように思っていたか

みんながしているので。

叱られない程度で、可愛い着こなしをしたいと思っていた

周りと似たような服ではなく、自分の個性を活かせる服装がしたいと思っていたか

特に思いません

周りの友達と同じ制服の着崩しをしたいと思っていたか

だいたいそうです

友達と服装の傾向(私服)が似ていると気になるか

むしろ系統が違いすぎる方が嫌です

 


 

Bさん】経済学部3年・岐阜県出身

制服を着崩していたか

着崩していないといったら嘘になります

具体的にどのように着崩していたか

ワイシャツ第二ボタンまで外す

リボン緩める

ブレザー前ボタン閉めない

スカート折って短く

どんな制服だったか

ブレザー

おしゃれをすることに興味があったか

ありました

制服の着崩しに対してどのように思っていたか

制服をきっちり着てると単純にダサく見えるからその打開策でした。オシャレ?と言われればオシャレなのかもしれませんが

周りと似たような服ではなく、自分の個性を活かせる服装がしたいと思っていたか

周りと同調したい派でした

周りの友達と同じ制服の着崩しをしたいと思っていたか

そう思う人と思わない人がいました

友達と服装の傾向(私服)が似ていると気になるか

特に気にならないです

 

Cさん】人間発達学部3年・福井県出身

制服を着崩していたか

少し

具体的にどのように着崩していたか

スカート短く切る・リボンをわざと長く作り、第二ボタンまで開ける・指定のセーターではなく、UNIQLOのカーディガンを着る。など

どんな制服だったか

紺のブレザーにグレーのスカートでオレンジのリボン

おしゃれをすることに興味があったか

はい

制服の着崩しに対してどのように思っていたか

イマドキ、校則違反

周りと似たような服ではなく、自分の個性を活かせる服装がしたいと思っていたか

思っていた

周りの友達と同じ制服の着崩しをしたいと思っていたか

あわせつつ、自分が好きなようにしていた。より綺麗に着崩せるか考えていた

 

友達と服装の傾向(私服)が似ていると気になるか

気になる

Dさん】人間発達学部3年・富山県出身

制服を着崩していたか

はい

具体的にどのように着崩していたか

シャツのボタンをはずす

どんな制服だったか

男子は学ラン。女子はブレザーネクタイ

おしゃれをすることに興味があったか

はい

制服の着崩しに対してどのように思っていたか

やりすぎはよくないけど、程々ならおしゃれ

周りと似たような服ではなく、自分の個性を活かせる服装がしたいと思っていたか

いいえ

周りの友達と同じ制服の着崩しをしたいと思っていたか

はい

友達と服装の傾向(私服)が似ていると気になるか

いいえ

 

Eさん】人間発達学部2年・石川県出身

制服を着崩していたか

はい

具体的にどのように着崩していたか

スカートを折る、ブラウスのボタン開ける

どんな制服だったか

ブレザー

おしゃれをすることに興味があったか

はい

制服の着崩しに対してどのように思っていたか

おしゃれ、ちゃんと着たらダサい

周りと似たような服ではなく、自分の個性を活かせる服装がしたいと思っていたか

はい

周りの友達と同じ制服の着崩しをしたいと思っていたか

はい

友達と服装の傾向(私服)が似ていると気になるか

はい