第4章第1節第1項 富山県南砺市平地区 平郵便局

 

南砺市平地区(旧東砺波郡平村)は富山県の西南端に位置し、岐阜県に接している東西9.2km、南北16.9km、総面積94.06km2の山村である。この地域は白山山系の1,000m級の急峻な山岳によって囲まれており、平野部とは永く隔絶されている。2004111日に周辺7町村(城端町・上平村・利賀村・井波町・井口村・福野町・福光町)と合併し、6万都市「南砺市」となった(旧平村HP)。合併前の2004101日現在で人口1315人、高齢化率は約39.8%、富山県で最も高齢化率が高い市町村(旧自治体)である。翌2005年に行われた国勢調査では高齢化率が40.21%を超え、全国でも50番目前後に高齢化率が高い地域である。参考調査が同一ではないので断定は出来ないが、人口・世帯数共に減少の一途を辿っているとみてよい(表3)。

地理的・人口動態から、南砺市平地区はひまわりサービス対象地区として適切であるといえる。また自治体と連携して実施されるひまわりサービスが、市町村合併による地域環境の変化でどのような影響を受けるのか調査が可能である。

 

表3:平地区の人口・世帯数の推移(とやま統計ワールド)

 

人口(人)

世帯数(戸)

参考調査

1996

1588

516

人口統計調査

1997

1555

513

人口統計調査

1998

1533

515

人口統計調査

1999

1497

510

人口統計調査

2000

1416

464

国勢調査

2001

1392

461

人口統計調査

2002

1353

453

人口統計調査

2003

1333

453

人口統計調査

2004

1315

---

富山県人口移動調査

2005

1278

420

国勢調査

2006

1334

424

住民基本台帳