参考文献

安達正嗣,1999,『高齢期家族の社会学』世界思想社,1621頁,109110

江上渉,2001,「家族生活・地域生活と生きがい」高橋勇悦・和田修一 編『生きがの社

  会学――高齢社会における幸福とは何か――』弘文堂,140

川上善郎,1996,「情報リッチと情報プアの誕生」川浦康至・川上善郎・宮田加久子・栗

  田宣義・向後千春・諸井克英・成田健一『メディアサイコロジー――メディア時代の

  心理学』富士通経営研修所,33

川上善郎,2001「ウェブコミュニケーションのもたらすもの」東京大学社会情報研究所編

  『日本人の情報行動2000』東京大学出版会,252256

清原慶子,2001,「「情報バリアフリー」の意義と市民の取り組み 少子高齢化の進展に

情報通信技術を生かすために」三田社会学会『三田社会学 第6号』,18

ゴードン・マシューズ/宮川陽子訳,2001,「生きがいの文化的文脈――日本とアメリカ」

  高橋勇悦・和田修一 編『生きがいの社会学――高齢社会における幸福とは何か――』

  弘文堂,8586

嵯峨座晴夫,1999,『シリーズ高齢社会とエイジング 高齢者のライフスタイル』,早稲田

  大学出版部,10

清水浩昭,2000,「人口学的にみた高齢期家族の特徴」染谷子 編『シリーズ〈家族は

  いま…〉B 老いと家族:変貌する高齢者と家族』ミネルヴァ書房,2024

(財)自由時間デザイン協会,2001『レジャー白書2001』(財)自由時間デザイン協会

(財)自由時間デザイン協会,2002『レジャー白書2002』(財)自由時間デザイン協会

染谷子,2000,「変貌する高齢者と家族の役割・機能」染谷子 編『シリーズ〈家族

  はいま…〉B 老いと家族:変貌する高齢者と家族』ミネルヴァ書房,25

高橋正人,1993,「老年期の家族関係」井上勝也・木村周 編『新版 老年心理学』朝倉

  書店,77

高橋,199377

谷口幸一,1993,「高齢者と教育」井上勝也・木村周 編『新版 老年心理学』朝倉書店,

  109128

内閣府,2002,『高齢者の生活と意識 第5回国際比較調査結果報告書』ぎょうせい

内閣府,2002,『高齢社会白書(平成14年版)』財務省印刷局,80

中村達也,2001,「「豊かな時間」の獲得に向けて」岩波書店編集部 編『定年後 最新情報版』岩波書店187188

橋元良明,2001,「日本のデジタル・デバイド」東京大学社会情報研究所 編『日本人の

  情報行動2000』東京大学出版会,184192

干川剛史,1994,「電子メディアとコミュニケーション的行為――コンピューター媒介的

  コミュニケーションに関するコミュニケーション的行為論の観点からの考察――」徳

  島大学総合科学部『徳島大学社会科学研究7』,291294

藤田綾子,2001,「高齢者の対人関係ネットワーク」高木修 監・土田昭司 編『シリー

  ズ 21世紀の社会心理学T 対人行動の社会心理学』北大路書房,120121

松尾太加志,1999,『コミュニケーションの心理学 認知心理学・社会心理学・認知工学

  からのアプローチ』(株)ナカニシヤ出版,71105

三浦文夫,2001,『図説 高齢者白書 2001年度版』社会福祉法人 全国社会福祉協議会,

  55

森俊太,2001,「日常世界と生きがいの関係」高橋勇悦・和田修一 編『生きがいの社会

  学――高齢社会における幸福とは何か――』弘文堂,95

(財)余暇開発センター,1999,『レジャー白書‘99』(財)余暇開発センター

(財)余暇開発センター,2000,『レジャー白書2000』(財)余暇開発センター

 

総務省,2002,「平成14年版情報通信白書」

   ( http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h14/index.html )

総務省,2001,平成13年「通信利用動向調査」調査結果の概要

   ( http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020521_1_01.pdf )

首相官邸,1999,「ミレニアム・プロジェクト(新しい千年紀プロジェクト)の基本的な枠組みと構築方針について」

   ( http://www.kantei.go.jp/jp/mille/991020millpro.html )

郵政省,2000,「平成12年版通信白書」(シニア・インターネットユーザーアンケート)

   ( http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h12/index.htm )

(財)自由時間デザイン協会,2001,「高齢者は自由時間・余暇を十分楽しんでいるか〜

  超高齢化社会における自由時間余暇像の新しい役割(「余暇縁による心のネットワー

  ク」形成の寄与に向けて)〜」

   ( http://www.yoka.or.jp/koureika.htm )

YAHOOJAPAN2002,「第12回ウェッブ・ユーザー・アンケート結果発表」

   ( http://docs.yahoo.co.jp/info/research/wua/200210/ )

株式会社日本通信教育連盟,2002,「シニア世代パソコンユーザーの利用実態調査」

   ( http://www.u-can.co.jp/open/company/20020121/release0121.ppt )