ホームページ   
  アメリカ国歌  
  



皆さんはアメリカ国歌の題名をご存知ですか。
曲は聞いた事があっても題名までは、という人が多いのではないかと思います。
その名も"The Star-Spangled Banner"です。日本語に訳すと「星条旗」や「星の輝く旗」となります。
歌詞は詩人で弁護士であったFrancis Scott Keyという人によって書かれました。
1814年、アメリカ独立戦争でアメリカ軍はイギリス軍とバージニア州、ボルチモアにあるマッキンリー砦で戦っていました
Francis Scott Keyはその時、捕虜としてイギリス軍の船上にいました。
彼はその船上でイギリス軍によりマッキンリー砦が砲撃されるのを目撃し、「もう駄目だ、、」とあきらめの気持ちでいました。
しかし、翌朝アメリカの国旗が依然としてはためいているのを見て彼は深い感銘を受けたのです。
その時に綴った詩が今の国歌の歌詞となったのです。
この詩が、当時流行っていたイギリスの"To Anacreon in Heaven"という曲の旋律に載せて歌われ、広く流布しました。
そして、1931年に合衆国連邦議会がこの歌を正式に国歌とし、今に至るわけです。



では歌詞の一部を紹介しましょう。



Oh, say can you see, by the dawn's early light,
What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming?
Whose broad stripes and bright stars, through the perilous fight,
O'er the ramparts we watched, were so gallantly streaming?
And the rockets' red glare, the bombs bursting in air,
Gave proof through the night that our flag was still there.
O say, does that star-spangled banner yet wave
O'er the land of the free and the home of the brave?



これは歌詞の一番にあたります。実際は四番まであるのですが二番以降を歌う機会はめったにないようです。また、四番まで歌える人も少ないらしいです。