分類ブンルイ index 文献ブンケン 赤字は更新データで論文等に未使用のものの内容。オナ文献ブンケントナうindex0と1のギョウ文献ブンケンのみ表示ヒョウジギョウを0、内容ナイヨウをあわせて表示ヒョウジするギョウを1)で表示ヒョウジ
1a 0 Curtin, Kevin Thomas, The Dark Lady in Ritual Space:  Redemptions and the Sponsa Nigra Motif in the Later Plays, (1995).MF||189||58
1a 1 Curtin, Kevin Thomas, The Dark Lady in Ritual Space:  Redemptions and the Sponsa Nigra Motif in the Later Plays, (1995).MF||189||58 ●『わりよければすべてよし』『シャクにはシャクを』『ペリクリーズ』『アントニーとクレオパトラ』などをツウじ、「ダーク・レイディ」(あるいは「クロ花嫁ハナヨメ」)といった、男性ダンセイモトめ、拒絶キョゼツされてもモトツヅけ、苦悩クノウする男性ダンセイ最後サイゴスク女性像ジョセイゾウ分析ブンセキ。ノースロップ・フライの喜劇キゲキロンやユングの集合シュウゴウ無意識ムイシキ援用エンヨウ
1a 0 Czerniecki, Krystian Mare, The rhetoric of melancholy : Shakespeare, Racine, Kleist, (1991). 902.2||C99||Rh
1a 1 Czerniecki, Krystian Mare, The rhetoric of melancholy : Shakespeare, Racine, Kleist, (1991). 902.2||C99||Rh ●レトリックを心理学と言語学の結合として、シェイクスピアなどを分析するもの
1a 0 Datta, Pradip Kumar, The role of the good counselor in selected Shakespearean Tragedies, (1991). 930.28||Sh||Dat
1a 1 Datta, Pradip Kumar, The role of the good counselor in selected Shakespearean Tragedies, (1991). 930.28||Sh||Dat ●主人公の自己客観化に寄与する良きカウンセラーを辿り、ハムレットにホレイショ、リアにケント、また『アントニーとクレオパトラ』のエノババス、『コリオレイナス』のメネニウスなどを分析するもの
1a 0 Evans, Christopher W., Determined to Prove a Villain:  A Reexamination of Shakespeare's Duke of Gloucester, (1995). MF||189||14
1a 1 Evans, Christopher W., Determined to Prove a Villain:  A Reexamination of Shakespeare's Duke of Gloucester, (1995). MF||189||14 ●『ヘンリー六世』三部作中のグロスター公爵は、無残に父を殺されたがゆえに人間性と距離をおく、ルネッサンスとして新しいタイプの悪党だとする論考
1a 0 Favila, M. C., Magical thinking in Shakespeare's tragedies, (1995). MF||189||52
1a 1 Favila, M. C., Magical thinking in Shakespeare's tragedies, (1995). MF||189||52 ●フロイトの幼児ヨウジ母親ハハオヤからミルクをアタえられるときに、願望ガンボウ実現ジツゲンオモったり、実現ジツゲンせずにベビーベッドを蹴飛ケトばす代償ダイショウ行為コウイオヨんだりすることから、思考シコウ現実化ゲンジツカする魔力的マリョクテキ思考シコウ分析ブンセキし、『マクベス』などに適用テキヨウする。
1a 0 Feak, Marcus David, Aspects of Kleinian Life Span Psychology, (1995). MF||189||7
1a 1 Feak, Marcus David, Aspects of Kleinian Life Span Psychology, (1995). MF||189||7 ●「中年以後の欝」という観点からの論考
1a 0 Lezra, Jacques, Icarus reading: trope, trauma, and event in Shakespeare, Cervantes, and Descartes, (1990). 902||L59||Ic
1a 1 Lezra, Jacques, Icarus reading: trope, trauma, and event in Shakespeare, Cervantes, and Descartes, (1990). 902||L59||Ic ●ブリューゲルの『イカルスの墜落』を扉に掲げ、臨床心理学的読みで、『尺には尺を』を捉える
1a 0 Liberta, Angelo M., In the Name of the Body: The Body in Discourse from Plato to Barthes and Beyond, (1996)MF||194||7
1a 1 Liberta, Angelo M., In the Name of the Body: The Body in Discourse from Plato to Barthes and Beyond, (1996)MF||194||7 ●プラトンからロラン・バルトまでの肉体ニクタイロン展開テンカイするナカで、『シャクにはシャクを』など、シェイクスピアの作品サクヒンもとりあげる。
1a 0 Porterfield, Sally F., Inner players: a Jungian reading of Shakespeare's problem plays, (1992). 932||Sh||Po
1a 1 Porterfield, Sally F., Inner players: a Jungian reading of Shakespeare's problem plays, (1992). 932||Sh||Po ●影の領域へ入る完璧を求めたアンジェロ、おとなになることを拒絶するトロイラス、原始的魂アニマの女性ヘレナ(終わりよければ...)欠陥両親を持つ落胆(ハムレット)といった規定を行い、ユング的人生の不幸を克服する視点でのシェイクスピア論
1a 0 Pyle, Sandra Jean, Holy Madness: The Ministry of Shakespeare's Fools, (1996). MF||194||12
1a 1 Pyle, Sandra Jean, Holy Madness: The Ministry of Shakespeare's Fools, (1996). MF||194||12 最終サイシュウショウで12世紀セイキフランスのキリストがオドるイコンとエンブレムをカカげ、ユーモア、タノしさに神意シンイアラワれることを提示テイジし、ゼンなど、キリストキョウ以外イガイにもレイがあることをいう。セイなる道化ドウケ概念ガイネンをシェイクスピアに導入ドウニュウし、道徳ドウトクゲキからの発展ハッテン道化ドウケロン適用テキヨウ。フェステからリアオウきの道化ドウケへの発展ハッテンで、狂気キョウキ制御セイギョする道化ドウケ指摘シテキ。ハムレット、ハル王子オウジなどの道化ドウケセイも、聖俗セイゾクのバランスをとるモノとの立場タチバ解析カイセキ。「シュクサイ喜劇キゲキロン道徳ドウトクゲキ、エンブレムロン結合ケツゴウした論考ロンコウ
1a 0 Roh, Seung-Hee, Determinate Contradictions in Seventeenth-Century Drama: Inheritance, Gender, and Exchange in Shakespeare, Jonson, Middleton, and Behn, (1995). MF||189||72
1a 1 Roh, Seung-Hee, Determinate Contradictions in Seventeenth-Century Drama: Inheritance, Gender, and Exchange in Shakespeare, Jonson, Middleton, and Behn, (1995). MF||189||72 ●シェイクスピア、ジョンソン、ミドルトンばかりか、アフラ・ベンまでクワえ、17世紀セイキ英国エイコク資本シホン主義シュギ封建ホウケン体制タイセイ崩壊ホウカイさせていくことを、レヴィ・ストロースの文化ブンカ人類学的ジンルイガクテキ視点シテンや、各種カクシュ社会学シャカイガク社会シャカイ哲学テツガク心理学的シンリガクテキ視点シテン考察コウサツ
1a 0 Siar, David Aaron, Marxist Criticism of Shakespeare and the Problem of Determination: Four Case Studies, (1996).MF||194||20
1a 1 Siar, David Aaron, Marxist Criticism of Shakespeare and the Problem of Determination: Four Case Studies, (1996).MF||194||20 ●ブルジョアテキヒューマニスト、キリストキョウテキヒューマニストとしてのシェイクスピア、文化的ブンカテキ物質ブッシツ主義シュギシメすラディカルなシェイクスピア、家父長カフチョウテキシェイクスピアといったヨッつのケースをげ、マルクス主義的シュギテキ批評ヒヒョウ(アメリカでは経済ケイザイ社会シャカイ構造コウゾウムスびつけた批評ヒヒョウはマルクス主義的シュギテキ批評ヒヒョウとされる)を論考ロンコウ。ティリアッドなど古典的コテンテキシェイクスピア批評ヒヒョウまえ、この傾向ケイコウ批評ヒヒョウ功罪コウザイ分析ブンセキするもの。
1a 0 Sutphen, Joyce Ann, Shakespeare and the Art of Memory,(1996),MF||194||18
1a 1 Sutphen, Joyce Ann, Shakespeare and the Art of Memory,(1996),MF||194||18 ●シェイクスピア時代ジダイ記憶キオクすることそのものが重要ジュウヨウであって、『ハムレット』の幽霊ユウレイやソネットシュウ美少年ビショウネンなどが後世コウセイ記憶キオクノコることを目指メザレイげ、フランシス・イエーツも援用エンヨウしたシェイクスピアをめぐる記憶キオクロン
1b 0 Bornhofen, Patricia Lynn, Cosmography and Chaography:  Baroque to Neobaroque  A study in Poetics and Cultural Logic, (1995). MF||189||16
1b 1 Bornhofen, Patricia Lynn, Cosmography and Chaography:  Baroque to Neobaroque  A study in Poetics and Cultural Logic, (1995). MF||189||16 ●ラカンやベーコン、ロック、アリストテレエスなど交えたバロック芸術論。ダンの詩や『嵐』。バロックで括るところに意味。
1b 0 Cho, Kwang Soon, A study of emblems in Shakespeare's last plays, (1990). 932||Sh||Cho
1b 1 Cho, Kwang Soon, A study of emblems in Shakespeare's last plays, (1990). 932||Sh||Cho ●モラル、罪、性などに関わるエンブレムをロマンス劇から集めて論考するもの
1b 0 Cusk, Sarah, Scattered Readers, Scattered Rhymes: Authorship, Publication and the Renaissance Lyric Sequence, (1997).MF||194||6
1b 1 Cusk, Sarah, Scattered Readers, Scattered Rhymes: Authorship, Publication and the Renaissance Lyric Sequence, (1997).MF||194||6 ●シェイクスピアの『ソネットシュウ』のテキストが、カナラずしも著者チョシャ、Iでカタられる主人公シュジンコウ詩人シジン一致イッチしたオーサーシップの概念ガイネンでとらえられないことをロンじることで詩論シロン展開テンカイする。それをのルネッサンスのソネット(ペトラルカ、ドレイトンなど)にも適用テキヨウ
1b 0 Faherty, T. J., Shakespeare's Poetics of Ravishment, (1995).MF||189||60
1b 1 Faherty, T. J., Shakespeare's Poetics of Ravishment, (1995).MF||189||60 ●『ルクリース』『タイタス・アンドロニカス』だけでなく、シェイクスピアのテキ表現ヒョウゲン根幹コンカンに「強姦ゴウカン」(レイプ)があって、「略奪リャクダツアイ」(ラヴィッシュメント)と女性ジョセイ同意ドウイ無視ムシ女性ジョセイ家父長カフチョウ財産ザイサンとみなす法体系ホウタイケイでは同一視ドウイツシされ、『オセロ』や『マクベス』(ダンカンオウコロしが、まるでタルキンがルクリースを強姦ゴウカンしたようにエガかれる)にまでそうした考察コウサツ対象タイショウヒロがるとする論考ロンコウ
1b 0 Handelsman, Hilary, Death and Disire/power and Eros in Shakespeare's Comedies, (1995).MF||189||73
1b 1 Handelsman, Hilary, Death and Disire/power and Eros in Shakespeare's Comedies, (1995).MF||189||73 男性ダンセイ性欲セイヨクはその都度ツド充足ジュウソクするのに女性ジョセイ性欲セイヨク悪魔アクマでさえ満足マンゾクさせられないので女性ジョセイ魔女マジョとみなすアツカいがてくる、といった観点カンテンから、シェイクスピアの初期ショキのコメディを分析ブンセキマツりでわるのは男性ダンセイ性欲セイヨク充足ジュウソクカクしているといったスルド指摘シテキもある。
1b 0 Janes, Nanette Hazel, Nurturing Process and the Creation and Stabilization of Self in Selected Workes of Shakespeare, (1995). MF||189||34
1b 1 Janes, Nanette Hazel, Nurturing Process and the Creation and Stabilization of Self in Selected Workes of Shakespeare, (1995). MF||189||34 食物ショクモツ解析カイセキ。タイモンは拒食症キョショクショウ。『冬物語フユモノガタリ』の人間関係ニンゲンカンケイをソネットシュウ支配構造シハイコウゾウのように解析カイセキ。ヘンリー四世ヨンセイをめぐるチチ関係カンケイも。『じゃじゃ馬馴ジャジャウマナらし』も食物ショクモツ支配シハイ関係カンケイで。
1b 0 Kazarian, Albert I., Shakespeare's representations of mourning in seven plays, (1990). 930.28||Sh||Kaz
1b 1 Kazarian, Albert I., Shakespeare's representations of mourning in seven plays, (1990). 930.28||Sh||Kaz ●葬式とは限らず、死を嘆く場面をシェイクスピアの作品から集め、感情中心の分析を行う論考
1b 0 Martin, Maggie, The Transcendental Element in the Absent Presence, (1995). MF||189||46
1b 1 Martin, Maggie, The Transcendental Element in the Absent Presence, (1995). MF||189||46 ●非在存在(そこにはない虚のイメージ)をシドニー、シェイクスピア、エミリー・ディキンソンなどを材料に、読者、作者、恋愛テーマのときの二人の関係を主に考察。
1b 0 McCarney, Margaret R, Renaissance Courtesy Theory and Development of English Drama, (1995).MF||189||81
1b 1 McCarney, Margaret R, Renaissance Courtesy Theory and Development of English Drama, (1995).MF||189||81 ●「礼儀レイギタダしさ」を観点カンテンに、貴族キゾクであることと、紳士シンシ概念ガイネンのずれなどを歴史的レキシテキ考察コウサツし、「礼儀レイギタダしさを文献ブンケン」をがかりに、ハル王子オウジ成長セイチョウや『十二夜ジュウニヤ』をく。イギリステキ自己ジコロン成長セイチョウロンを、大陸的タイリクテキカトリシズム背景ハイケイ考察コウサツえたような議論ギロン
1b 0 Nelson, Barbara (Barney), Shakespeare's use of horsemanship language, (1991). 930.28||Sh||Nel
1b 1 Nelson, Barbara (Barney), Shakespeare's use of horsemanship language, (1991). 930.28||Sh||Nel ●馬術の観点でシェイクスピア作品解析するもの。背景にカウボーイ文化の視点がある。
1b 0 Russell, John Joseph, Hamlet and Narcissus : on the relevance of contemporary psychoanalytic theory to Shakespearean tragedy, (1991). 932||Sh||Ha=Rus
1b 1 Russell, John Joseph, Hamlet and Narcissus : on the relevance of contemporary psychoanalytic theory to Shakespearean tragedy, (1991). 932||Sh||Ha=Rus ●ハムレットの内面の問題(オエディップス・コンプレックス、ディレイなど)を、どこか犯罪心理学のように考察するもの
1b 0 Skeele, David Bradley, "Thwarting the Wayward Seas": A Critical and Theatrical History of Shakespeare's Pericles in the Nineteenth and Twentieth Centuries, (1995).MF||189||83
1b 1 Skeele, David Bradley, "Thwarting the Wayward Seas": A Critical and Theatrical History of Shakespeare's Pericles in the Nineteenth and Twentieth Centuries, (1995).MF||189||83 ●『ペリクリーズ』をめぐるオーサーシップ、作品サクヒン評価ヒョウカなど、様々サマザマ問題モンダイを、19世紀19セイキ20世紀20セイキシボって著名チョメイ英文エイブン学者ガクシャ批評家ヒヒョウカ意見イケン中心チュウシンに、まとめたもの。
1b 0 Spencer, Janet Marie, The politics of mixed-genre drama : the comic treatment of punishment spectacles in Shakespeare, (1990). 930.28||Sh||Spen
1b 1 Spencer, Janet Marie, The politics of mixed-genre drama : the comic treatment of punishment spectacles in Shakespeare, (1990). 930.28||Sh||Spen Gallows humorをシェイクスピアの作品について追及する、文字どおり処刑について考察するものがある。赦しも含め政治的というより宗教的な面もある論考
1b 0 Sutherland, Jean Murray, Shakespeare and Seneca: a symbolic language for tragedy, (1985). 930.28||Sh||Sut
1b 1 Sutherland, Jean Murray, Shakespeare and Seneca: a symbolic language for tragedy, (1985). 930.28||Sh||Sut 1590年代に歴史的文学的哲学的現象としてセネカ的伝統が確立したとし(p.24)、セネカ的オーヴィッド的ヴァージル的聖書的インターテキストが復讐悲劇の象徴的枠になり(p.118)、「彼女は女だ、ゆえに求愛せられるべき・・・」といった引用をしてセックスと暴力について論じる(p.119)もの
1c 0 Biesinger, Kathy, Style and signification in Shakespeare film: a study of the narrative realism of Franco Zeffirelli and the symbolism of Peter Brook, (1990). 930.28||Sh||Bie
1c 1 Biesinger, Kathy, Style and signification in Shakespeare film: a study of the narrative realism of Franco Zeffirelli and the symbolism of Peter Brook, (1990). 930.28||Sh||Bie ●ゼフィレリ、ブルックによる映画の比較分析ながら、前者は『ロミオとジュリエット』後者は『リア王』なのだから、手法の違いは作品による必然とも思える論考。元の作品より映画化された結果を重視する点で米国を押し出す論考といえる。
1c 0 Lai, Ming Liang, Akira Kurosawa's use of Noh in "The throne of blood", his film adaptation of William Shakespeare's "Macbeth," (1993). 932||Sh||Ma=La
1c 1 Lai, Ming Liang, Akira Kurosawa's use of Noh in "The throne of blood", his film adaptation of William Shakespeare's "Macbeth," (1993). 932||Sh||Ma=La ●黒澤明が『マクベス』を『蜘蛛の巣城』に翻案するとき、能をどのように使ったか、序破急などの技術論
1d 0 Baker, David John, Who talks of my nation?: colonialist representation in Shakespeare and Spenser, (1991). 930.25||B17||Wh
1d 1 Baker, David John, Who talks of my nation?: colonialist representation in Shakespeare and Spenser, (1991). 930.25||B17||Wh ●グリーンブラットのコロニアリズム論にのって植民地政策と国籍と言語の関係を論じるもの
1d 0 Berkowitz, Joel Baruch, Shakespeare on the American Yiddish Stage, (1995). MF||189||19
1d 1 Berkowitz, Joel Baruch, Shakespeare on the American Yiddish Stage, (1995). MF||189||19 ●アメリカのユダヤ人社会でのシェイクスピア受容
1d 0 Birge, Amy Anastasia, 'Mislike me not for my complexion': Shakespearean Intertextuality in the Works of Nineteenth-Century African-American Woman, (1996).MF||194||5
1d 1 Birge, Amy Anastasia, 'Mislike me not for my complexion': Shakespearean Intertextuality in the Works of Nineteenth-Century African-American Woman, (1996).MF||194||5 ●アフリカケイアメリカジン女性ジョセイとして、シェイクスピアの立場タチバ解析カイセキ全体ゼンタイとして有色ユウショク人種ジンシュへの理解リカイがシェイクスピアにあったとする。『ベニスの商人ショウニン』のモロッコオウ台詞セリフから、『ナツユメ』のハーミアとヘレナのちょっとした浅黒アサグロさをからかう台詞セリフまで、レイ詳細ショウサイさが論文ロンブン作者サクシャ敏感ビンカンさを反映ハンエイ。アフリカケイ黒人コクジン作家サッカのシェイクスピア分析ブンセキ成果セイカによる解析カイセキもする。シェイクスピアの『ソネットシュウ』にも反映ハンエイした差別サベツ意識イシキ敏感ビンカンさが主眼シュガン
1d 0 Gavaskar, Vandana S., Post-Colonial Shakespeare: Fictions of Self, Fictions of Others, (1995). MF||189||76
1d 1 Gavaskar, Vandana S., Post-Colonial Shakespeare: Fictions of Self, Fictions of Others, (1995). MF||189||76 ●インドで宗教的シュウキョウテキ植民地ショクミンチ教育キョウイクとしてシェイクスピアなど英文学エイブンガク採用サイヨウされ、白人ハクジン白人ハクジン対峙タイジ教育キョウイクされる意味イミを、ダイサン世界セカイ女性ジョセイである論文ロンブン著者チョシャ視点シテンから解析カイセキ白人ハクジンという自己ジコ白人ハクジンという他者タシャという概念ガイネンをたて、ニュークリティシズム、フライからラカンをて、ポストーコロニアリズムにイタるシャイクスピア批評ヒヒョウまえて論評ロンピョウ
1d 0 Glover, Laurie Carol, Colonial Qualmas/Colonial Quelling: England and Ireland in the Sixteenth Century, (1995). MF||189||67
1d 1 Glover, Laurie Carol, Colonial Qualmas/Colonial Quelling: England and Ireland in the Sixteenth Century, (1995). MF||189||67 ●アイルランドの植民地ショクミンチは、イングランドしたアングロ・アイリッシュの植民地化ショクミンチカという複雑フクザツメンがある。そうした微妙ビミョウ関係カンケイを、16世紀セイキ資料シリョウや『リチャード二世ニセイ』をもとに解析カイセキ
1d 0 Kim, Jong-hwan, Shakespeare in Korea: 1906-1989, (1992). 930.28||Sh||Kim
1d 1 Kim, Jong-hwan, Shakespeare in Korea: 1906-1989, (1992). 930.28||Sh||Kim ●戦前は坪内逍遥からの訳しかなく、戦後アメリカの影響でやっとシェイクスピア原文からの直接の韓国語訳が出たとする、韓国におけるシェイクスピア受容史についての論考
1d  0 Floyd-Wilson, Mary, "Clime, Complexion , and Degree": Racism in Early Modern England, (1996).MF||194||22
1d  1 Floyd-Wilson, Mary, "Clime, Complexion , and Degree": Racism in Early Modern England, (1996).MF||194||22 風土フウドハダイロ階級カイキュウ関係カンケイ探求タンキュウクロハダ西欧セイオウジン意識イシキを、キタ風土フウドきる人々ヒトビトとしてイギリスジンがどうったかを探求タンキュウ。『オセロ』はクロハダ情熱的ジョウネツテキてもモラルに放縦ホウジュウなのは白人ハクジンだとも考察コウサツできる。むしろキタ風土フウドきるイギリスジンという白人ハクジンがモラルで転落テンラクしやすいことを表現ヒョウゲンしていると指摘シテキする。白人ハクジン権威ケンイ二十世紀ニジュウセイキウシナわれることまで考察コウサツする。
1d  0 Phillips, David E., Promoting the Nation: the Rise of Ethno-Nationalism and Early Modern Drama, (1996).MF||194||19
1d  1 Phillips, David E., Promoting the Nation: the Rise of Ethno-Nationalism and Early Modern Drama, (1996).MF||194||19 ●キッドの『スペインの悲劇ヒゲキ』、マーロウの『マルタシマユダヤ人ユダヤジン』、シェイクスピアの『ヴェニスの商人ショウニン』、ベン・ジョンソンの『クロのマスク』をロンじ、典型的テンケイテキなスペインジンユダヤ人ユダヤジンムーア人ムーアジンなどが登場トウジョウすることに、民族ミンゾクナショナリズムをるという論考ロンコウ
1e 0 Hawkins, Paul, Toward a Practical Poetics of Rhythm:  Kinds of End-Stop and Enjambment, (1995). MF||189||1
1e 1 Hawkins, Paul, Toward a Practical Poetics of Rhythm:  Kinds of End-Stop and Enjambment, (1995). MF||189||1 ●一切意味に立ち入らずソネットの意味の切れ具合のみ。会話的終わり、意味のまたがり等
1e 0 Lortie, Denis, Pour une Approche Pragmatique de la Communication dans la Tragedie d'Hamlet, Prince du Denmark, de William Shakespeare, (1995). MF||189||2
1e 1 Lortie, Denis, Pour une Approche Pragmatique de la Communication dans la Tragedie d'Hamlet, Prince du Denmark, de William Shakespeare, (1995). MF||189||2 ●『ハムレット』を新しいコミュニケーション論で J. E.   Trotter
1f 0 Acosta, Gena, An Acting Analysis of Viola in William Shakespeare's Twelfth Night, (1995). MF||189||12
1f 1 Acosta, Gena, An Acting Analysis of Viola in William Shakespeare's Twelfth Night, (1995). MF||189||12 ●『十二夜』を実際に演じてみて、ヴァイオラの両性具有の心理を考察したもの
1f 0 Barbara Louise Eaton, Journey's End:  A Theater History of Shakespeare's Cymbeline, (1996). MF||194||17
1f 1 Barbara Louise Eaton, Journey's End:  A Theater History of Shakespeare's Cymbeline, (1996). MF||194||17 ●『シンベリン』の舞台ブタイ変遷ヘンセン史。王政復古期にはセンセイショナルな改定が行われ、ギャリックなどで成功し、その後寓話化したり実験劇化したりし、アーヴィングとエレン・テリーのような名優で人物像が変化したりもする。
1f 0 Nichols, Lynn Wayne, The evolution of the Colorado Shakespeare Festival, (1992). 930.28||Sh||Ev
1f 1 Nichols, Lynn Wayne, The evolution of the Colorado Shakespeare Festival, (1992). 930.28||Sh||Ev ●コロラド・シェイクスピア・フェスティバルの記録
1f 0 Rose, Liisa Marie, Shakespeare in High School Drama: A Model for Active Learning, (1996). MF||194||4
1f 1 Rose, Liisa Marie, Shakespeare in High School Drama: A Model for Active Learning, (1996). MF||194||4 高校コウコウ演技エンギフクめてシェイクスピアを教材キョウザイとした実践的ジッセンテキ論考ロンコウ
1f 0 Soughers, Leslie A, “Immortal Longings” Voluntary Death in Antony and Cleopatra, (1995). MF||189||13
1f 1 Soughers, Leslie A, “Immortal Longings” Voluntary Death in Antony and Cleopatra, (1995). MF||189||13 ●チャールトン・ヘストンへのインタヴューも付録に収録し、クレオパトラの演じにくさなどについて考察したもの
1f 0 Sturdevant, David Conaway, The Fusion of Talent and Technique, An Actor's Approach to the Role of Macbeth, (1997). MF||194||3
1f 1 Sturdevant, David Conaway, The Fusion of Talent and Technique, An Actor's Approach to the Role of Macbeth, (1997). MF||194||3 ●マクベスの演技エンギについて才能サイノウ技術ギジュツ観点カンテンからスタニストラフスキーを援用エンヨウしつつ、実際ジッサイエンじた体験タイケンモト独自ドクジ演技論エンギロン展開テンカイ
1g 0 Bozorth, Richard Robert, The Angler's Lie: Auden and the Meanings of Homosexuality, (1995). MF||189||57
1g 1 Bozorth, Richard Robert, The Angler's Lie: Auden and the Meanings of Homosexuality, (1995). MF||189||57 ●ホモセクシュアルの観点カンテンからのオーデンロンながら、そうしたについてシェイクスピアとの関連カンレンロンじる。
1g 0 Foster, John Evan, Beaux and Eros: Homoerotic Desire in Elizabethan Political Drama, (1995). MF||189||56
1g 1 Foster, John Evan, Beaux and Eros: Homoerotic Desire in Elizabethan Political Drama, (1995). MF||189||56 戦場センジョウでのアイ、ベッドにけられてぬという拷問ゴウモンとセックスをかけた表現ヒョウゲンなど、マーロウやシェイクスピアの作品サクヒンをホモエロティックという観点カンテンから分析ブンセキ
1g 0 Jun, Joon-Taek, Countercanonizing Heterosexuality: Sexing Shakespearean Male Bonding, (1995). MF||189||80
1g 1 Jun, Joon-Taek, Countercanonizing Heterosexuality: Sexing Shakespearean Male Bonding, (1995). MF||189||80 ●シェイクスピアとホモセクシュアルの関係カンケイについて、歴史的レキシテキ展望テンボウをし、19世紀セイキのオスカー・ワイルド関係カンケイから20世紀セイキ初頭ショトウ浣腸カンチョウったイアゴー、最近サイキンのAIDSの流行リュウコウにまで言及ゲンキュウし、最後サイゴは、それらがギャク異性愛イセイアイ尊重ソンチョウんだとして、それがアイダホシュウ感覚カンカクだとムスぶ。
1g 0 Patterson, Steven J., Peasure's Likeness, The Politics of Homosexual Friendship in Early Modern England, (1997).MF||198||1
1g 1 Patterson, Steven J., Peasure's Likeness, The Politics of Homosexual Friendship in Early Modern England, (1997).MF||198||1 ●ホモの問題を、プラトニックな友情とソドミーの問題に分け、ベーコンについて、その失脚を狙う告発の材料にもなったことを指摘し、自然科学の論文には自然を人格化した上で、その人格へのサディズムがあるとする。シェイクスピアの『冬物語』では、がっちりした男性が突然嫉妬に狂うということにホモセクシュアルの観点で分析できるものがあるとする。その他ミルトンにまで及ぶ、ホモの観点からの近代文学、近代社会の分析。
1g 0 Pittenger, Elizabeth, Pedagogy, Pederasty, and Pringing in the English Renaissance, (1994). MF||189||24
1g 1 Pittenger, Elizabeth, Pedagogy, Pederasty, and Pringing in the English Renaissance, (1994). MF||189||24 ●ルネッサンスのラテン語教育を、ホモとコピー文化の観点で、リリーやシェイクスピア(『ウインザーの陽気な女房たち』のページ・ボーイのシーン)から分析。
1g 0 Reschke, Mark Peter, "More sharp than filled steel": Homophilia and Homophobia in English Reneaissance Literature, (1995). MF||189||42
1g 1 Reschke, Mark Peter, "More sharp than filled steel": Homophilia and Homophobia in English Reneaissance Literature, (1995). MF||189||42 ●シェイクスピアやマーロウを中心チュウシンにイギリス・ルネッサンス文学ブンガクをホモ愛好アイコウとホモ恐怖症キョウフショウ解析カイセキ
1g 0 Rock, Paul J., From Boys to Men: Male Identities, Sexuality, and Fin de Siecle Criticism, (1995). MF||189||77
1g 1 Rock, Paul J., From Boys to Men: Male Identities, Sexuality, and Fin de Siecle Criticism, (1995). MF||189||77 世紀末セイキマツとワイルドとホモとの関係カンケイで、ワイルドがシェイクスピアのソネットをホモ裁判サイバン持ち出モチダしたことをレイとし、リチャード二世ニセイ女々メメしさと芸術ゲイジュツコノみもあわせて、ホモロン展開テンカイする。
1g 0 Yu, Jeffery J., Renaissance Caesars and the Poetics of Ambiguity: Dramatic Representation of Julius Caesar in the English Renaissance, (1995). MF||189||53
1g 1 Yu, Jeffery J., Renaissance Caesars and the Poetics of Ambiguity: Dramatic Representation of Julius Caesar in the English Renaissance, (1995). MF||189||53 ●シーザーについて英雄エイユウとしての評価ヒョウカ独裁者ドクサイシャとしての否定的ヒテイテキ評価ヒョウカとの矛盾ムジュンをイギリスのルネッサンス、シェイクスピアの作品サクヒンツウじて追及ツイキュウ
2a 0 Behuin, Robert T., The Renaissance: An Age of Classical Wonder, (1995). MF||189||75
2a 1 Behuin, Robert T., The Renaissance: An Age of Classical Wonder, (1995). MF||189||75 ●スペンサーの『妖精ヨウセイタン』、シェイクスピアのロマンスものを、古典コテン哲学テツガク援用エンヨウした「オドロき、不思議フシギ啓示ケイジ」といった観点カンテン解析カイセキ詩論シロン演劇エンゲキロン展開テンカイ
2a 0 Bohach, Gretchen Stockton, Desperate Measures: Spenser, Shakespeare, Milton and the Renaissance Man of Hell, (1996). MF||194||11
2a 1 Bohach, Gretchen Stockton, Desperate Measures: Spenser, Shakespeare, Milton and the Renaissance Man of Hell, (1996). MF||194||11 自殺ジサツロンじながらオフィーリアなどは、あまり問題モンダイにせず、スペンサーの、リチャード三世サンセイ堕落ダラク、ミルトンの問題モンダイにし、英国エイコク教会キョウカイ教義キョウギう。カミ堕落ダラク言及ゲンキュウするシドニーとルターを対比タイヒさせる。演劇的エンゲキテキ誇張コチョウハイし、キリストキョウコクまれた人間ニンゲン絶望ゼツボウ正面ショウメンからつめて英文学エイブンガクナガめたらこうなるかというテン興味キョウミフカ論考ロンコウ
2a 0 Bonahue, Edward T. Jr., The Citizen Histories of Early Modern London, (1996).MF||194||21
2a 1 Bonahue, Edward T. Jr., The Citizen Histories of Early Modern London, (1996).MF||194||21 ●ロンドンの市民シミン歴史レキシをエリザベスアサ演劇エンゲキからる。ストウのサーヴェイを基準キジュンに、年代記ネンダイキ伝統デントウ、シェイクスピアの王侯オウコウ主体シュタイ沈黙チンモクするか悪漢アッカンである市民シミンエガカタなどをて、ヘイウッドの『靴屋クツヤ休日キュウジツ』を市民シミンレキシ資料シリョウとしてみ、シティの繁栄ハンエイにその角度カクドからセマるもの。
2a 0 Early, Mary Jane, Cymbeline as Occasional Play, (1995). MF||189||33
2a 1 Early, Mary Jane, Cymbeline as Occasional Play, (1995). MF||189||33 ●ジェイムズ一世イッセイ長男チョウナンヘンリーへの期待キタイ国民コクミン期待キタイと『ペリクリーズ』をムスびつける。時代ジダイ気分キブントラえる。 12夜演じて、ヴァイオラ両性具有心理考察
2a 0 Harrelson, Leslie Jane, Prospero; A Post-Tragic Figure, (1996). MF||194||16
2a 1 Harrelson, Leslie Jane, Prospero; A Post-Tragic Figure, (1996). MF||194||16 ●オースティンが恋愛レンアイ結婚ケッコン限定ゲンテイした世界セカイをつくりあげたような、虚構論キョコウロンで、オービッドの『メタモルフォシーズ』の影響エイキョウなども考察コウサツし、悲劇ヒゲキアトにくる虚構キョコウ世界セカイナカ人物像ジンブツゾウとしてのプロスペローを探求タンキュウ
2a 0 Haslem, Lori Schroeder, And thereby hangs a tale : stories and storytelling on the Shakespearean stage, (1990). 930.28||Sh||Has
2a 1 Haslem, Lori Schroeder, And thereby hangs a tale : stories and storytelling on the Shakespearean stage, (1990). 930.28||Sh||Has ●オセロが武勇伝を語ったことが「唯一オセロがデズデモーナをたぶらかす魔術」だとオセロが身の潔白を示す。この場面を引用してシェイクスピアの「語り」全般を論じる論考
2a 0 Jackson, Kenneth S., Bedlam, Charity, and Renaissance Drama: Reconfiguring the Relationship between Institutions in History, (1997). MF||194||1
2a 1 Jackson, Kenneth S., Bedlam, Charity, and Renaissance Drama: Reconfiguring the Relationship between Institutions in History, (1997). MF||194||1 ●ベドラムのサイズ、病院ビョウインから救貧キュウヒン施設シセツへの変遷ヘンセン救貧キュウヒンホウとの関係カンケイ、プロテスタントのチャリティーのカンガカタなど、実態ジッタイ狂気キョウキ誇張コチョウするジョンソンなどとのチガいをロンじ、シェイクスピアの『リアオウ』をロンじる。
2a 0 Kelly, Charles Greg, A Folkloric Analysis of Narrative Contxt in Shakespeare, (1996). MF||194||14
2a 1 Kelly, Charles Greg, A Folkloric Analysis of Narrative Contxt in Shakespeare, (1996). MF||194||14 オサナコロいた物語モノガタリ作品サクヒンかし、シェイクスピアは民俗学的ミンゾクガクテキ視点シテンをとるとする。Tall tale と『ヘンリー四世ヨンセイ』、ポローニアスの教訓キョウクンと『ハムレット』、オセロがデズデモーナと結婚ケッコンするきっかけになった物語モノガタリと『オセロ』を中心チュウシンに、作品サクヒンについても、たとえば『十二夜ジュウニヤ』と民話ミンワ分析ブンセキからルネッサンスのエピファニー感覚カンカクがわかるといったり、アメリカのTall tale分析ブンセキ援用エンヨウしたりして、タンなる民話ミンワとの比較ヒカクえた文学性ブンガクセイ分析ブンセキもしようとする論考ロンコウ
2a 0 Kennard, Lawrence Rochfort, Coleridge and Rehabilitation of Word Play, (1995). MF||189||3
2a 1 Kennard, Lawrence Rochfort, Coleridge and Rehabilitation of Word Play, (1995). MF||189||3 ●『冬物語』の四幕でフロリッツェルがパーディタのダンスを評しmove stillということで自然との関係で言葉遊び回復したColeridge論
2a 0 Macdonald, Paul Alan, Macready, Irving, and Beerbohm-Tree: Image, and the Play Scene from Hamlet, (1996). MF||189||4
2a 1 Macdonald, Paul Alan, Macready, Irving, and Beerbohm-Tree: Image, and the Play Scene from Hamlet, (1996). MF||189||4 ●『ハムレット』の劇中劇など上演史の役者史で分析
2a 0 Nolan, Michael, A Modern-Spelling Critical Edition of The Thracian Wonder, (1993). MF||189||9
2a 1 Nolan, Michael, A Modern-Spelling Critical Edition of The Thracian Wonder, (1993). MF||189||9 ●シェイクスピアに影響を与えた宮廷劇的なシェイクスピアに影響与えた作品を読んだ
2a 0 Pories, Kathleen Gail, Fashioning the Face of Poverty in Early Modern England, (1995). MF||189||44
2a 1 Pories, Kathleen Gail, Fashioning the Face of Poverty in Early Modern England, (1995). MF||189||44 貧乏人ビンボウニン犯罪ハンザイ疫病エキビョウとしてキラわれたり、同時ドウジ労働ロウドウリョクゲンとして尊重ソンチョウされたりする社会情勢シャカイジョウセイ変化ヘンカ対応タイオウして、文学ブンガクでも貧乏ビンボウアクとするものやトクとするものがアラワれる。1600ネン前後ゼンゴのイギリスでこうした考察コウサツオコなう。シェイクスピアの、金持カネモちが境遇キョウグウわってハジめて貧乏ビンボウ分析ブンセキ(『リアオウ』)は長続ナガツヅきせず、すぐステレオタイプの貧乏ビンボウヒトエガ物語モノガタりが登場トウジョウする。
2a 0 Swedlow, Jessica Eve, Art to Enchant: Shakespeare's magic, (1990). 930.28||Sh||Sw
2a 1 Swedlow, Jessica Eve, Art to Enchant: Shakespeare's magic, (1990). 930.28||Sh||Sw ●シェイクスピア喜劇、マーロウの『フォースタス』などで魔法論を展開し、『嵐』分析で魔法をかけることもとくことも人間の限界提示とする論考
2a 0 Tanner, Virginia Elizabeth Dally, Comitatus: Shakespeare's Joust with Convention in Love's Labor's Lost, (1997). MF||194||2
2a 1 Tanner, Virginia Elizabeth Dally, Comitatus: Shakespeare's Joust with Convention in Love's Labor's Lost, (1997). MF||194||2 宮廷キュウテイ恋愛レンアイ家父長カフチョウ支配シハイ伝統デントウナカでシェイクスピアは『コイ骨折り損ホネオリゾン』で、ハジめて男女ダンジョ平等ビョウドウ取り扱トリアツカったルネッサンスの作家サッカであるとする論考ロンコウ
2a 0 Targoff, Ramis D., The Subject of Prayer: Models of Public Devotion in Early Modern England, (1996). MF||194||10
2a 1 Targoff, Ramis D., The Subject of Prayer: Models of Public Devotion in Early Modern England, (1996). MF||194||10 ●カトリックは集団シュウダン、プロテスタントは個人コジンという常識ジョウシキをくつがえし、エイ国教会コッキョウカイイノりの分析ブンセキから、英国教会エイコクキョウカイホウ集団シュウダンでのイノりをコモン・プレアで強制キョウセイし、意味イミのわからないラテン祈祷キトウ参加サンカするだけのカトリックより集団性シュウダンセイがあることを主張シュチョウ。この見地ケンチでジョージ・ハーバートやミルトンのなどを分析ブンセキ
2a 0 West, Katherine Noel, All this we must do, to comply with the taste of the town:  Shakespearean Comedy and the Early Eighteenth-Century Theatre, (1995). MF||189||6
2a 1 West, Katherine Noel, All this we must do, to comply with the taste of the town:  Shakespearean Comedy and the Early Eighteenth-Century Theatre, (1995). MF||189||6 18世紀初頭ロンドンでは、ただ正統性に無関心であることからシェイクスピア喜劇についてショービジネスへの移り変わりが起こったとする論考
2a 0 Woodson, Michael, The Bond of Male Discontent in Shakespeare's Soldier-lover Comedies, (1996). MF||194||13
2a 1 Woodson, Michael, The Bond of Male Discontent in Shakespeare's Soldier-lover Comedies, (1996). MF||194||13 騎士キシ恋人コイビトという人物ジンブツ設定セッテイのシェイクスピア喜劇キゲキ注目チュウモクし、男性ダンセイ同士ドウシキズナ相克ソウコク解決カイケツとして女性ジョセイ使ツカわれることを分析ブンセキ女性ジョセイのヒロイズムも家父長カフチョウ主義シュギへの従属ジュウゾクテキ側面ソクメンがあることを指摘シテキ。ホモセクシュアルな問題モンダイをヘテロセクシュアルなアイ利用リヨウして解決カイケツする観点カンテン見落ミオとすために、キリストキョウ前提ゼンテイとしたフライ、グリーンブラット、ユングの論理的ロンリテキ矛盾ムジュンもつく。
2a 0 Yim, Sung Kyun, Govern well thy appetite feeding imagery and Renaissance thought in Spenser, Dekker, Jonson, Shakespeare, and Milton, (1990). 930.2||Y5||Go
2a 1 Yim, Sung Kyun, Govern well thy appetite feeding imagery and Renaissance thought in Spenser, Dekker, Jonson, Shakespeare, and Milton, (1990). 930.2||Y5||Go ●食欲イメージ(スパージョン引用)でスペンサー、デカー、ジョンソン、シェイクスピア、ミルトンを分析する論考
2b 0 Badendyck, Cynthia Rodriguez, The lovers of Verona in Lope de Vega and Shakespeare : problems in comparison, (1990). 901.9||R61||Lo
2b 1 Badendyck, Cynthia Rodriguez, The lovers of Verona in Lope de Vega and Shakespeare : problems in comparison, (1990). 901.9||R61||Lo ●シェイクスピアと年代がそう違わないLope de Vegaはスペインの偉大な劇作家で、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』(悲劇的結末)とCastelvines y Monteses(ハッピーエンド)を、同じイタリアのソースをもとに執筆された観点から比較考察し、Lopeの方が深い死を考察した愛のモラルを描くとするもの
2b 0 Bolthouse, Colleen R, Was Ist Silvia? Englanderin Oder Deutsche? Restoring The Original English Texts to Songs Schubert set in Translation, a Lecture Recital, together with Three Recitals of Selected Works of H.Purcell, G.F.Handel, W.A.Mozart, F.Schubert,J. Brahms, H.Wolf, F.Poulenc and Others, (1995). MF||189||31
2b 1 Bolthouse, Colleen R, Was Ist Silvia? Englanderin Oder Deutsche? Restoring The Original English Texts to Songs Schubert set in Translation, a Lecture Recital, together with Three Recitals of Selected Works of H.Purcell, G.F.Handel, W.A.Mozart, F.Schubert,J. Brahms, H.Wolf, F.Poulenc and Others, (1995). MF||189||31 ●シェイクスピア、スコットなどの作品サクヒンと、著名チョメイなドイツケイ作曲家サッキョクカウタと、歌詞カシ英語エイゴ、ドイツ対照タイショウテキ考察コウサツ音楽オンガクをめぐるイギリスとドイツの交流コウリュウ付随フズイした独特ドクトクのロマンティシズム。(タタカ男性ダンセイ慰安イアン休息キュウソク?)
2b 0 Buck, William Stuart, Shakespeare's epic of fathers and sons, (1990). 930.28||Sh||Buc
2b 1 Buck, William Stuart, Shakespeare's epic of fathers and sons, (1990). 930.28||Sh||Buc ●父と子の関係を歴史劇でたどる、叙事詩的感覚の論文
2b 0 Jamal,M. A. Y., Shakespeare's "Coriolanus" in context, (1995). MF||189||59
2b 1 Jamal,M. A. Y., Shakespeare's "Coriolanus" in context, (1995). MF||189||59 ●『コリオレイナス』の歴代レキダイ批評ヒヒョウまえた伝統的デントウテキ考察コウサツながら、作品サクヒンをシェイクスピア悲劇ヒゲキ典型テンケイとした結論ケツロンと、主人公シュジンコウウゴき、心理シンリみに古典文学コテンブンガク特殊性トクシュセイまないテン米国ベイコクカンじられる。
2b 0 LaMonda, Leigh Caroline, Machiavellian villains : evil eloquence in Shakespeare's Richard III, Macbeth, and Othello, (1995). MF||189||79
2b 1 LaMonda, Leigh Caroline, Machiavellian villains : evil eloquence in Shakespeare's Richard III, Macbeth, and Othello, (1995). MF||189||79 ●シェイクスピアの悪役アクヤク雄弁ユウベンなことの本質ホンシツはマキャベリズムを行動コウドウウツすことにあるとする論考ロンコウ
2b 0 Roman, David, Constructing comedy: Shakespeare and Calderon, (1990). 902.2||R66||Co
2b 1 Roman, David, Constructing comedy: Shakespeare and Calderon, (1990). 902.2||R66||Co ●スペインの、Calderonなど喜劇に注目し、女性問題も焦点にしてシェイクスピアと比較考察するもの
2c 0 Doloff, S. J., Shakespeare's "Hamlet" and renaissance skepticism, (1995). MF||189||20
2c 1 Doloff, S. J., Shakespeare's "Hamlet" and renaissance skepticism, (1995). MF||189||20 ●モンテーニュの「エッセイズ」などルネッサンスと「ハムレット」の思想的影響関係で、特に懐疑主義をめぐる論考。
2c 0 Enos, Carol Curt, Shakespeare and the Catholic Religion, (1997). MF||194||15
2c 1 Enos, Carol Curt, Shakespeare and the Catholic Religion, (1997). MF||194||15 ●シェイクスピアをカトリックとける。家系カケイをたどりレイディ・ゴディバと親戚シンセキまでつきとめる。大陸タイリクのカトリックの学校ガッコウにもったとし、エセックスの反乱ハンラン、ピューリタンとの『十二ジュウニヨル』での関係カンケイ、カトリックのサウサンプトン伯爵ハクシャクとの関係カンケイまでロンじる。シェイクスピアをバークにして、カトリックとけた偏見ヘンケンのよう。しかし、だから、バーク、マローン、アイルランド演劇運動エンゲキウンドウ、ギャリックとの関係カンケイ連想レンソウできる。オックスフォード伯爵ハクシャクグループもどちらかといえばカトリックだっただろうし。
2c 0 Harries, M., Scare quotes and reenchantmnt: Shakespeare, Marx, Keynes, (1995). MF||189||41
2c 1 Harries, M., Scare quotes and reenchantmnt: Shakespeare, Marx, Keynes, (1995). MF||189||41 ●シェイクスピアの詩句シク幽霊ユウレイ革命カクメイ感覚カンカクムスびつきをロンじる。幽霊ユウレイ現出ゲンシュツのマシンをツクった人物ジンブツ、ブリュメール18ニチなどフランス革命カクメイ感覚カンカクとマルクス、ナポレオン二世ニセイ革命カクメイ、マクベスの台詞セリフの「最後サイゴのシラブル」など。シェイクスピアとホラー感覚カンカク
2c 0 Hatcher, R. R., Prophecy and apocalypse in Shakespeare's first tetralogy, (1995). MF||189||25
2c 1 Hatcher, R. R., Prophecy and apocalypse in Shakespeare's first tetralogy, (1995). MF||189||25 ●『ヘンリー六世』や『リチャード三世』から予言的(黙示録的)言動分析。ジャンヌダルクやリチャード三世にやられた女性たち、王の死を嘆く兵隊の言葉などを挙げる。ホロコーストやヴェトナム戦争との類似関係も指摘。
2c 0 Murphy, John Lancaster, The Idea of Purgatory in Middle English Literature, (1995). MF||189||18
2c 1 Murphy, John Lancaster, The Idea of Purgatory in Middle English Literature, (1995). MF||189||18 ●煉獄の概念を中世からシェイクスピアまでの文学に見る。肉親の死への想いも研究動機になる。
2c 0 Robins, William Randolph, Ancient Romance and Medieval Literary Genres: Apollonius of Tyre, (1995). MF||189||29
2c 1 Robins, William Randolph, Ancient Romance and Medieval Literary Genres: Apollonius of Tyre, (1995). MF||189||29 古代コダイギリシャの物語モノガタリ中世チュウセイツタえられ、シェイクスピアにまれることの探求タンキュウ啓蒙ケイモウ思想シソウでそれがスタれる。素朴ソボクなキリストキョウ信仰シンコウがあるゆえに異教イキョウ趣味シュミ、ルネッサンスの人間ニンゲン開放カイホウ感覚カンカク古代コダイギリシャ起源キゲン物語モノガタリにひかれる。そうした素朴ソボクさが啓蒙ケイモウ思想シソウという威信イシン追求ツイキュウスタれる。
2c 0 Robinson, Richard David, T.S.Eliot's Apprehensions of Incarnation, 1927-1930:  Four Ariels and "Ash-Wednesday," (1995). MF||189||21
2c 1 Robinson, Richard David, T.S.Eliot's Apprehensions of Incarnation, 1927-1930:  Four Ariels and "Ash-Wednesday," (1995). MF||189||21 ●T.S.エリオットのアングロ・カトリシズムへの改宗問題を論じる
2c 0 Schwartz, Louis, Old love's great power: mimesis, imitation, and the authority of poetry in Petrarch, Wyatt, and Shakespeare, (1989). 931||Sch9||Ol
2c 1 Schwartz, Louis, Old love's great power: mimesis, imitation, and the authority of poetry in Petrarch, Wyatt, and Shakespeare, (1989). 931||Sch9||Ol ●ソネット55番の愛の永遠性を中心にヨーロッパ詩学の伝統で論じ、ネオプラトニズム論も援用される論考
2c 0 Shutz, Andrea Kadi, Theriomorphic Shape-shifting: An Experimental Reading of Identity and Metamorphosis in Selected Medieval British Texts, (1995). MF||189||5
2c 1 Shutz, Andrea Kadi, Theriomorphic Shape-shifting: An Experimental Reading of Identity and Metamorphosis in Selected Medieval British Texts, (1995). MF||189||5 ●『夏の夜の夢』など動物への人の変身分析。人間の領域外れを表わして領域拡大
2c 0 Sullivan, Garrett Arthur Jr., The Theatre and Social Relations in Early Modern England, (1995). MF||189||49
2c 1 Sullivan, Garrett Arthur Jr., The Theatre and Social Relations in Early Modern England, (1995). MF||189||49 ●ロンドンの地理学チリガク延長エンチョウして劇場論ゲキジョウロン展開テンカイし、場所バショ演劇性エンゲキセイ関係カンケイロンじる。
2c 0 Trotter, Jack Eugene, Another Voyage: The Drama of Gnostic Modernity in Shakespeare, Marlowe and Webster, (1995). MF||189||30
2c 1 Trotter, Jack Eugene, Another Voyage: The Drama of Gnostic Modernity in Shakespeare, Marlowe and Webster, (1995). MF||189||30 ●グノーシスセツアク肉体ニクタイ世界セカイからる、自己ジコとはナニかをサトることでアククルしみからダッする。それを『ハムレット』『リチャード三世サンセイ』『モルフィ公爵コウシャク夫人フジン』『フオースタス博士ハクシ』にる。
2c 0 Voss, P. J., The unfortunate theater of France: Shakespeare. Marlowe, and the Elizabethan news quarto, 1589-1593, (1995). MF||189||50
2c 1 Voss, P. J., The unfortunate theater of France: Shakespeare. Marlowe, and the Elizabethan news quarto, 1589-1593, (1995). MF||189||50 ●フランス便タヨりともいえるニュース・クオートーを資料シリョウに、シェイクスピアの『コイ骨折ホネオゾン』マーロウの『パリの大虐殺ダイギャクサツ』『タンバレン大王ダイオウ』といった同時代ドウジダイもの分析ブンセキ様式的ヨウシキテキともえるこれらが、意外イガイ事実ジジツまえ、事実ジジツ単純タンジュンセイカンじさせる。
3a 0 Blaha, Susan Sally, "You should be women":  Constructions of Femalesexuality in Shakespare's Tragedies, (1995). MF||189||26
3a 1 Blaha, Susan Sally, "You should be women":  Constructions of Femalesexuality in Shakespare's Tragedies, (1995). MF||189||26 ●フェミニズムの権力関係で、台所の小娘が「かしこまりました旦那様」というだけが権力を持つとし、プロパガンダでない分析力をいう。リア王にとって完全に支配でき、かつ頼り切れる存在としてのコーデリア、だきしめて殺される快楽を味合うジュリエットなどの肉体に注目。
3a 0 Bly , M., The invitation to sensuality : development in the rhetoric of desire from 1590 to 1610 in Shakespeare and other..., (1995). MF||189||45(930.25||B62||In)
3a 1 Bly , M., The invitation to sensuality : development in the rhetoric of desire from 1590 to 1610 in Shakespeare and other..., (1995). MF||189||45(930.25||B62||In) 女性ジョセイセイ表現ヒョウゲン結婚前ケッコンマエ欲望ヨクボウ清潔感セイケツカン基軸キジク。ペトラルカテキ修辞シュウジやオーヴィッドとの影響エイキョウ関係カンケイにも言及ゲンキュウ
3a 0 Chamberlain, Stephanie Ericson, "How Came That Widow In": The Dynamics of Social Conformity in Sidney, Marlowe, Shakespeare and Hooker, (1995). MF||189||47
3a 1 Chamberlain, Stephanie Ericson, "How Came That Widow In": The Dynamics of Social Conformity in Sidney, Marlowe, Shakespeare and Hooker, (1995). MF||189||47 姿スガタしたオットわってオット主張シュチョウする男性ダンセイアラワれると、それがウソとわかってれた女性ジョセイ挿話ソウワをもとにグリーンブラットテキシン歴史レキシ主義シュギテキやもめロン展開テンカイ
3a 0 Chang, Hsiao-hung, Transvestite sub/versions: power, performance, and seduction in Shakespeare's comedies, (1990). 930.28||Sh||Ch=Um
3a 1 Chang, Hsiao-hung, Transvestite sub/versions: power, performance, and seduction in Shakespeare's comedies, (1990). 930.28||Sh||Ch=Um ●女性の男装はフェミニズムか家父長主義への服従かを論じるもの
3a 0 Conway, K. M., Material girls: gender and property in Shakespeare, (1995). MF||189||51
3a 1 Conway, K. M., Material girls: gender and property in Shakespeare, (1995). MF||189||51 オウ騎士キシたちのサーヴィスの見返ミカエりに土地トチアタえる封建ホウケンセイ女性ジョセイ土地所有権トチショユウケンアタえない。しかしイギリスでは複雑フクザツカタチ女性ジョセイ土地トチ土地トチをめぐる遺産イサンなど物質的ブッシツテキ権利ケンリミトめられてくる。それとシェイクスピアの作品サクヒンとの関連カンレン土地所有トチショユウ感覚カンカクでの支配シハイヒガイ支配シハイ女性ジョセイ登場人物トウジョウジンブツ分析ブンセキするんだフェミニズム論文ロンブン土地所有権トチショユウケンサイたるものとしての父権フケン支配シハイもいう。クレオパトラの「アイのくらい」、『じゃじゃウマらし』で結婚ケッコン契約性ケイヤクセイ女性ジョセイ物質ブッシツ支配シハイなどをレイにとる。
3a 0 Davies , Lindsay C., Neither Maid, Widow, nor Wife: Gender, Drama, and Society, (1995). MF||189||28
3a 1 Davies , Lindsay C., Neither Maid, Widow, nor Wife: Gender, Drama, and Society, (1995). MF||189||28 男性ダンセイ結婚ケッコン相手アイテとしての存在ソンザイでしかない女性ジョセイ立場タチバ分析ブンセキ。オセロにシタガうべき立場タチバでしかないため、かえってオセロをマモれないデズデモーナ。ハジめて独立ドクリツした存在ソンザイとなれるユタかな寡婦カフ滑稽コッケイ喜劇キゲキスジ中心チュウシンとしてダレかを不満足フマンゾクに。こうしたゆがんだ女性観ジョセイカン是正ゼセイすべきだ。
3a 0 Dolgin, Ellen Ecker, So Well-Suited: The Evolution of Joan of Arc As a Dramatic Image, (1995). MF||189||64
3a 1 Dolgin, Ellen Ecker, So Well-Suited: The Evolution of Joan of Arc As a Dramatic Image, (1995). MF||189||64 ●ジャンヌ・ダルクのドラマのキャラクターとしてのイメージをルネッサンスからレツヒジリ時期ジキのアメリカの反応ハンノウ、バーナード・ショーのアツカカタまで、フェミニズムの観点カンテンから論考ロンコウ
3a 0 Jones, Kathryn Blair Logwood, Shakespeare's veiled women: icons for the problem of female ambiguity, (1990). 930.28||Sh||Jok
3a 1 Jones, Kathryn Blair Logwood, Shakespeare's veiled women: icons for the problem of female ambiguity, (1990). 930.28||Sh||Jok ●ヴェールを被った女性ということでシェイクスピア作品の登場人物女性の曖昧さを論じる論考
3a 0 Kano, Ayako, Action Like a Woman in Modern Japan: Gender, Performance, Nation, and the Roles of Kawakami Sadayakko and Matsui Sumako, (1995). MF||189||27
3a 1 Kano, Ayako, Action Like a Woman in Modern Japan: Gender, Performance, Nation, and the Roles of Kawakami Sadayakko and Matsui Sumako, (1995). MF||189||27 ●フェミニズムのの論調で明治の女優分析。
3a 0 Marks, Elise Anne, "Excellent Witchcraft": Shakespeare's Witches and the Trial of Gender, (1996). MF||194||9
3a 1 Marks, Elise Anne, "Excellent Witchcraft": Shakespeare's Witches and the Trial of Gender, (1996). MF||194||9 ●シェイクスピア時代の魔女狩りの状況で、大陸はセックスを強調する。イングランドがそれ程でなかったとする通説に対しシェイクスピアでジェンダー問題を論じる。最初の四部作(『ヘンリー六世』三部と『リチャード三世』)家父長が権力ケンリョクナカ女性ジョセイ嫌悪ケンオ精神セイシン土壌ドジョウがあって、生贄の羊としての魔女マジョエガかれる。同様ドウヨウに『間違マチガいの喜劇キゲキ』でそっくりな双子フタゴがいる情況ジョウキョウが、『オセロ』『アントニーとクレオパトラ』『マクベス』で不完全な想像が、『フユモノ物語モノガタり』で家族の再構成が魔女の力とムスびつき、男性ダンセイ変身ヘンシン女性ジョセイイヤし、日常性ニチジョウセイなどが対比タイヒされる。
3a 0 Nishimura, Kimiko, Poetry and Poetics of Metamorphosis in Shakespeare's England: A Post-Feminist Perspective, (1996). MF||194||8
3a 1 Nishimura, Kimiko, Poetry and Poetics of Metamorphosis in Shakespeare's England: A Post-Feminist Perspective, (1996). MF||194||8 実際ジッサイ男根ダンコンカクれていただけで生物学的セイブツガクテキ男性ダンセイであったモノ女性ジョセイとみなされていた時期ジキから男性ダンセイに「変身ヘンシン」したレイなどを解析カイセキし、肉体ニクタイロンかうフェミニズムの流行リュウコウにのって、シェイクスピア時代ジダイ考察コウサツした論考ロンコウ英語エイゴスコ日本人ニホンジン分かり易ワカリヤスいという以外イガイ日本人ニホンジンとしてのアイデンティティーはカンじられない論考ロンコウ
3a 0 Oakes, Elizabeth Thompson, Heiress, Beggar, Saint, or Strumpet : the widow in the society and on the stage in early modern England, (1990). 930.2||Oa4||He
3a 1 Oakes, Elizabeth Thompson, Heiress, Beggar, Saint, or Strumpet : the widow in the society and on the stage in early modern England, (1990). 930.2||Oa4||He ●夫を亡くせばどうなるかという視点でシェイクスピアの登場人物の女性を分析するもの
3a 0 Park, Yoon-hee, Rewriting Woman Evil?: Antifeminism and Its Hermeneutic Problems in Four Criseida Stories, (1995). MF||189||32
3a 1 Park, Yoon-hee, Rewriting Woman Evil?: Antifeminism and Its Hermeneutic Problems in Four Criseida Stories, (1995). MF||189||32 ●クレシダの物語モノガタりを伝承デンショウ、チョーサー、シェイクスピア、その王政復古期オウセイフッコキ改作カイサクとたどり、曖昧アイマイさからアキらかなアンティフェミニズムへとわったとする。
3a 0 Perkins, Amy Sue, The Deed's Creature: Masque, Execution, and the Female Villain on the Renaissance Stage, (1996).MF||194||25
3a 1 Perkins, Amy Sue, The Deed's Creature: Masque, Execution, and the Female Villain on the Renaissance Stage, (1996).MF||194||25 ●エリザベス女王だけが女性として公的な場で発言できたという認識のもとに、喜劇では男装で行動の自由を得た女性が結婚で終ることが、悲劇では殺人をして処刑されることに対応するとし、言葉コトバではなく行動コウドウでのみ自己ジコ表現ヒョウゲンする女性ジョセイ姿スガタを、現実ゲンジツ演劇エンゲキ論考ロンコウ
3a 0 Porter, Susan Speer, Domination and Dissent: Gendered Duality and Patriarchal Authority, (1995). MF||189||17
3a 1 Porter, Susan Speer, Domination and Dissent: Gendered Duality and Patriarchal Authority, (1995). MF||189||17 ●家父長支配をめぐるフェミニズム的見地の論文ながらシェイクスピアは王の政治的肉体、生身の肉体、神秘の肉体、ミルトンは17世紀ピューリタン的家父長、デフォーは家父長に反抗する家来、ホーソンはピューリタンの家父長といった視点での分析を行う。
3a 0 Ray, Sid, Holy Estates: Marriage and Containment in Renaissance Drama and Prose, (1995).MF||189||66
3a 1 Ray, Sid, Holy Estates: Marriage and Containment in Renaissance Drama and Prose, (1995).MF||189||66 結婚ケッコン女性ジョセイ拘束コウソク状態ジョウタイととらえることがルネッサンスのイギリスにあったことを、グリーン・ブラットのコンテインメント(原住民ゲンジュウミンオドすような間違マチガったキリストキョウカンアタえる植民地ショクミンチ政策セイサク表現ヒョウゲン)、「くびき」というシェイクスピアなどの表現ヒョウゲン当時トウジのピューリタンなどの文章ブンショウをもとに解析カイセキ
3a 0 Sanders, Eve Rachele, Inscribing Selves: Gender and Literacy in the English Public Theater, (1995). MF||189||62
3a 1 Sanders, Eve Rachele, Inscribing Selves: Gender and Literacy in the English Public Theater, (1995). MF||189||62 女性ジョセイホンとみなし、そこに行為コウイ比喩ヒユにつかうシェイクスピアのテキストを中心チュウシンに、当時トウジ女性ジョセイ権利ケンリ関係カンケイ考察コウサツし、きの教育キョウイクにおける性差別セイサベツにも言及ゲンキュウする。
3a 0 Sedinger, Tracey, Epistemology of the Crossdresser: Sexual Policy in Early Modern England, (1995). MF||189||43
3a 1 Sedinger, Tracey, Epistemology of the Crossdresser: Sexual Policy in Early Modern England, (1995). MF||189||43 異性イセイヨソオ問題モンダイを、シン歴史レキシ主義シュギ、フェミニズム、カルチュラルスタディーズなどもまえ、外形ガイケイセイカタ限界ゲンカイセマるとする。
3a 0 Senapati, Sukana Behura, Wenches, Wives, Widows, Whores, and Witches: Representations of Woman and Discourses of Gender Identity in the Plays of John Marston, (1995). MF||189||55
3a 1 Senapati, Sukana Behura, Wenches, Wives, Widows, Whores, and Witches: Representations of Woman and Discourses of Gender Identity in the Plays of John Marston, (1995). MF||189||55 ●マーストンの作品サクヒンてくる様々サマザマ立場タチバ女性ジョセイたちをげ、そのセイ同一性ドウイツセイについてフェミニズムテキ考察コウサツをする。社会的シャカイテキ立場タチバ補強ホキョウのために女性ジョセイであることからくるチカラをどう使ツカうかに着目チャクモク
3a 0 Stirm, J.C., Representing Woman's Relationships: Intersections of Class, Race, and Generation in English Drama, 1580-1642, (1995). MF||189||54
3a 1 Stirm, J.C., Representing Woman's Relationships: Intersections of Class, Race, and Generation in English Drama, 1580-1642, (1995). MF||189||54 ●フェミニズムの立場タチバからのシェイクスピア研究ケンキュウ概観ガイカンし、男女ダンジョセイ区別クベツ曖昧アイマイさ、身体シンタイとの関係カンケイなどをシェイクスピアと同時代ドウジダイ喜劇キゲキ材料ザイリョウ分析ブンセキ良家リョウケ子弟シテイ他家タケ奉公ホウコウする慣習カンシュウなどから使用シヨウニン立場タチバ分析ブンセキも。ヨウするに家父長カフチョウ支配シハイする家族カゾク秩序チツジョクズ要素ヨウソ着目チャクモクするフェミニズム。
3a 0 Zambon-Palmer, Angela, Character Conceptions of Shakespeare's Cressida in Major Twentieth-Century Productions, (1995). MF||189||11
3a 1 Zambon-Palmer, Angela, Character Conceptions of Shakespeare's Cressida in Major Twentieth-Century Productions, (1995). MF||189||11 ●クレシダはコケットではなく戦争に引き裂かれた若い女性
3b 0 Anderson, Susan Cambell, "Steeped in the Colors of Their Trade": Commodity, Authority, and Self-Articulation in Jacobean Popular Literature, (1995). MF||189||78
3b 1 Anderson, Susan Cambell, "Steeped in the Colors of Their Trade": Commodity, Authority, and Self-Articulation in Jacobean Popular Literature, (1995). MF||189||78 ●マクベスがダンカンオウ殺害サツガイツミを、りつけて他人タニンけた虚偽キョギがばれるのではなく、ミズカらもまるという幻影ゲンエイ実現ジツゲンしてゆくのが作品サクヒン展開テンカイだとする。血塗チヌられること(外面性ガイメンセイ)が一人ヒトリアルきする環境カンキョウに、当時トウジ大衆タイシュウ商品ショウヒン流通リュウツウ文学ブンガク関係カンケイがあったとする。ヘンリー四世ヨンセイ五世ゴセイをめぐるシェイクスピアのシリーズなどを、こうしたカンガカタ解析カイセキ
3b 0 Giese, Loreen Lee, Denied identities: social rituals in selected Shakespearean drama, (1991). 930.28||Sh||Gie
3b 1 Giese, Loreen Lee, Denied identities: social rituals in selected Shakespearean drama, (1991). 930.28||Sh||Gie ●シェイクスピアは、社会儀礼とみなせる事柄を場面設定し、そのことで演劇としての効果を高めながら、社会的評価と個人としての生き方のずれを描くとする論考
3b 0 Holbrook, Peter James, The social symbolism of literary modes in the English Renaissance : social interplay in Shakespeare, Nashe, and bourgeois tragedy, (1990). 930.25||H69||So
3b 1 Holbrook, Peter James, The social symbolism of literary modes in the English Renaissance : social interplay in Shakespeare, Nashe, and bourgeois tragedy, (1990). 930.25||H69||So ●文芸思潮の社会的表象という、標題どおりエリザベス朝演劇を社会的にトラえようとし、ヒエラルキーに関心を示して作品分析したもの
3b 0 Komara, Kirsten, Women on Trial in shakespeare and Webster: Text and Context in Early Modern trial Scenes, (1996).MF||198||3
3b 1 Komara, Kirsten, Women on Trial in shakespeare and Webster: Text and Context in Early Modern trial Scenes, (1996).MF||198||3 ●シェイクスピアやウェブスターの作品サクヒンから女性ジョセイ裁判サイバンにかけられるシーンをげ、当時トウジ実際ジッサイ裁判サイバンにかけられたアン・ブリンやフランシス・ハワードなどのレイとつきあわせ、公平コウヘイ裁判サイバンツミバツがどうこうというより女性ジョセイであることと権威ケンイとの関係カンケイりになることをシメした論考ロンコウ
3b 0 Martin, Richard Alexsander, Textual theatricality: the figure of the stage in Shakespeare's second Henriad, (1990). 930.28||Sh||Mart
3b 1 Martin, Richard Alexsander, Textual theatricality: the figure of the stage in Shakespeare's second Henriad, (1990). 930.28||Sh||Mart ●社会学的歴史的コンテクストとテキストの関係を考察し、そこに上演問題を絡めるといった手法で、ヘンリー・シリーズは、結局国家や政治から家族と個人に焦点が移っていることを指摘する論考
3b 0 Moss, Stephanie, Reading Epilepsy in Othello,(1997).MF||198||2
3b 1 Moss, Stephanie, Reading Epilepsy in Othello,(1997).MF||198||2 当時トウジ実際ジッサイにてんかんの発作ホッサこした事例ジレイジクに、ガレノス(全体ゼンタイとして経験ケイケン主義的シュギテキでも解剖カイボウ実証ジッショウがなく、加持カジ祈祷キトウテキ治療チリョウ容認ヨウニン)とパルケルスス(解剖カイボウなどの知見チケンれる。中世的チュウセイテキ加持カジ祈祷キトウ否定ヒテイ)の医学的イガクテキ見地ケンチ対立タイリツが、クニ教徒キョウト(ピューリタン、カトリック)と国教会コッキョウカイ対立タイリツ実証的ジッショウテキシン科学カガク導入ドウニュウ機運キウンがあるベーコンを中心チュウシンにした政府セイフと、その支配シハイへの反発ハンパツとの対立タイリツ反映ハンエイされたとする。またムーアにはイスラムキョウヒビきがあり、アフリカをそのようにとらえる感覚カンカクがあったとする。オセロをイスラム教徒キョウト、イアゴーをイエズスカイになぞらえることもする。ジェイコブも援用エンヨウし、シン歴史レキシ主義シュギテキ挿話ソウワ主体シュタイにした科学カガク技術ギジュツ社会シャカイロンフク論考ロンコウ
3b 0 Sawin, Sheryl Drobny, Ritualizing the Word: Renaissance Dramatizations of Eloquence, (1994). MF||189||22
3b 1 Sawin, Sheryl Drobny, Ritualizing the Word: Renaissance Dramatizations of Eloquence, (1994). MF||189||22 ●ルネッサンスのレトリックを言葉の社会儀礼と捉える。
3c 0 Boerth, Robert, Disorientations: The Matter of the East in English Renaissance Drama, (1995). MF||189||74
3c 1 Boerth, Robert, Disorientations: The Matter of the East in English Renaissance Drama, (1995). MF||189||74 ●『タンバレン大王ダイオウ』『オセロ』といったイギリス・ルネサンスの作品サクヒン東洋トウヨウ趣味シュミとオスマン・トルコなどの実際ジッサイ東洋トウヨウ考察コウサツ作品サクヒン東洋トウヨウ趣味シュミは、ヨーロッパからみた、ヨーロッパ自身ジシン自己ジコイメージ(帝国テイコク構築コウチク願望ガンボウ、ヨーロッパ精神セイシン危機キキ)という側面ソクメンがあることを指摘シテキ
3c 0 Ellis, James Richard, Architectonics of the Self: Negotiating Male Subjectivity in Elizabethan Narrative Poetry, (1995). MF||189||10
3c 1 Ellis, James Richard, Architectonics of the Self: Negotiating Male Subjectivity in Elizabethan Narrative Poetry, (1995). MF||189||10 ●歴史劇、シドニーをマゾヒズムで解析
3c 0 French, Tita, A rhetoric of comedy: essays on language as a theme in Shakespeare's comedies, (1985). 930.28||Sh||Fret
3c 1 French, Tita, A rhetoric of comedy: essays on language as a theme in Shakespeare's comedies, (1985). 930.28||Sh||Fret 70年代にシェイクスピアと言語不信論が流行ったことから説き起こし、プラトニックとソフィスティックの区別も援用して、喜劇を論じるもの
3c 0 Gu, Zhen, Roman History Plays: Critique of Royal Absolutism, (1995). MF||189||15
3c 1 Gu, Zhen, Roman History Plays: Critique of Royal Absolutism, (1995). MF||189||15 ●チャールズ一世と議会の対立を、SHやJonsonのローマ劇に。アメリカ=ローマがアメリカ建国時の感覚で。しかしイギリスの王権分析は少し違う。
3c 0 Hartley, John David, Shakespeare's Concepts of the Future in the Tetralogies, (1995). MF||189||8
3c 1 Hartley, John David, Shakespeare's Concepts of the Future in the Tetralogies, (1995). MF||189||8 ●歴史劇の「未来」=変化
3c 0 Jensen, Phebe, Literature and Political Authority in Early Modern England, (1995). MF||189||69
3c 1 Jensen, Phebe, Literature and Political Authority in Early Modern England, (1995). MF||189||69 ●リチャード二世ニセイ退位タイイシーン、シェイクスピアの『ペリクリーズ』、スペンサーの『フェアリー・クイーン』など文学ブンガク作品サクヒンのイメージ、当時トウジのスコットランドやカトリック教徒キョウトといった英国エイコク体制タイセイオビヤかす勢力セイリョク反逆ハンギャク反逆ハンギャク正当化セイトウカするカンガカタムスびつくことを論考ロンコウ。「巨人キョジン」というがフランシス・ベーコンの著作チョサクでも暴動ボウドウアラワすことなどもロンじる。
3c 0 Mitra, Udayan, "In this Last Tempest": Reading, Re(-)creation, Re(-)presentation and the Politics of Shakespeare's Text(s), (1995). MF||189||70
3c 1 Mitra, Udayan, "In this Last Tempest": Reading, Re(-)creation, Re(-)presentation and the Politics of Shakespeare's Text(s), (1995). MF||189||70 ●『アラシ』を、テキストやバークがフランス革命カクメイ演劇エンゲキとしてトラえた観点カンテンや、現代ゲンダイの『アラシ論考ロンコウなどをツウじて、政治セイジとのカカわりを強調キョウチョウしつつポスト・コロニアリズムテキダツ構築コウチクテキ論考ロンコウをするもの。
3c 0 Ross, A. E., Shakespeare's "Tempest" and the issue of authorship in the renaissance, (1995). MF||189||23
3c 1 Ross, A. E., Shakespeare's "Tempest" and the issue of authorship in the renaissance, (1995). MF||189||23 ●プロスペローの筆折に関して著者論議から政治論
3c 0 Song, Chang-seop, The politics of desire: William Shakespeare's "history" and the question of subjectivity in "Richard III", "Richard II", "Henry IV", and "Henry IV II", (1993). 932||Sh||R3=So
3c 1 Song, Chang-seop, The politics of desire: William Shakespeare's "history" and the question of subjectivity in "Richard III", "Richard II", "Henry IV", and "Henry IV II", (1993). 932||Sh||R3=So ●登場人物の君主の戦争責任論のようなもの