第6回 偏見理論

1.態度概念としての偏見

1)態度概念

2)偏見の定義

オルポートにおける偏見の定義
「ある集団に所属している人が、たんにその集団に所属しているからとか、それゆえにまた、その集団のもっている嫌な特質をもっていると思われるとかいう理由だけで、その人に対して向けられる嫌悪の態度、ないしは敵意ある態度である」

3)偏見理論の含意

2.偏見の形成

  1. ステレオタイプ
  2. 同調
  3. 攻撃の置き換え(スケープゴーティング)と投射
  4. 内的葛藤と抑圧
  5. 権威主義的パーソナリティ

3.偏見の修正(態度変容)

1)偏見の修正の困難さ

2)態度変容の契機

4.偏見の効果

1)オルポートによる偏見の表面化の5段階

誹謗、回避、差別(生活機会からの締め出し)、身体的攻撃、絶滅これらは、「攻撃」と「排除(忌避)」にまとめることができる

2)偏見の悪循環

ミルダールの悪循環図式
  1. マジョリティの偏見
  2. マイノリティの隔離、コミュニケーションの断絶
  3. 異なる価値観の形成、マジョリティから見たマイノリティのイメージの低下
  4. マイノリティの地位低下、意欲の低下、ルサンチマンの形成 →に戻る
  5. マジョリティに偏見の「根拠」を与える →1に戻る
同和対策審議会答申の悪循環論

5.偏見の「背景」「周辺」

6.偏見理論の検討

1)偏見が差別の原因か?

マートンの類型
  1. 偏見も持たず人種的差別もしない人(all-weather liberal)
  2. 偏見は持たないが、差別をする人(fair-weather liberal)
  3. 偏見は持つが、差別をしない人(fair-weather illiberal)
  4. 偏見を持ち、差別もする人(alll-weather illiberal)

2)個人的心理状態としての偏見

3)被差別者の否定的イメージとしての偏見

偏見は「被差別者」のイメージか?

4)練習問題

  1. 「結婚・出産退職をする女性が多いので女性は雇用しない・重要な地位につけない」というのは偏見によるものか?
  2. 「親や親戚が反対するので被差別部落出身者の婚約者との婚約を破棄する」というのは偏見によるものか?
  3. なにげなく「差別語」や「差別的表現」を使ってしまうのは偏見によるものか?
  4. セクシュアルハラスメント(例えば職場での地位を利用して性的関係を迫る)は偏見によるものか?

戻る