第二章 先行研究

第一節 ご当地アイドルの定義

 田村(2014)は、ご当地アイドルを地方に本拠地を構えたままで、地元を中心に活動を行っている地域密着型のアイドルであると定義している。「ローカル・アイドル」「ジモドル」「ロコドル」と呼ばれることもある。このようなご当地アイドルは1990年代からみられたが、本格的に成立したのは21世紀に入ってからであるとしている。現在では、ご当地グルメをPRする際など、ご当地キャラとご当地アイドルはなくてはならない存在として地位を確立している。身近な人物が「アイドル」という称号を得ることで地域性が生まれ、地域に関わる人々のつながりが生まれる。

 水野(2012)は、ご当地アイドル(ローカル・アイドル)の定義を、“全国的”に売れることを狙わないか、相当人気が出たとしても、本拠とする「ご当地」を基本的に離れず、その地域への貢献を目的としているアイドルとしている。つまり、「ご当地」という「ローカルな場所(都道府県や市町村)」を盛り上げるための活動に徹しているアイドルのことを指している。東京などに出かけて、地域のPRをする活動については許容されるべきとしている。「ローカルな場所」は、一般に、それほどの観光資源もなく目立つシンボルもないからこそ、ローカル・アイドルによって目をひく必要があると述べている。

 香川(2014)は、地方のアイドルにみられる共通の特徴として、特定の地域に根付いた活動をおこなうことでメジャーなアイドルとの差異化をはかり、グループとしての固有化を見出しているということを述べている。

 全国のご当地アイドルは幅広く、多く存在しており、地方を拠点とし、自らご当地アイドルと名乗りながらも、全国展開を目指し、東京を中心に他県での活動を多く行っているアイドルグループも存在するようだった。その活動は、地元をPRするという目的があり、地域に貢献していると考える。そのためこの論文では、活動の範囲に関わらず、特定の地域のアイドルであることを名乗っているグループ、または個人すべてをご当地アイドルと定義して調査を行うこととする。

 

第二節 ご当地アイドルブームの経緯

 ご当地アイドルブームはなぜ起こったのだろうか。鼠入(2012)は、そのきっかけとして、AKB48が作り出したアイドルブームの影響が大きいと述べている。AKB48以前のアイドルグループは、テレビ番組で歌って踊っているのを見て応援する存在であった。しかし、AKB48が「会いにいけるアイドル」というコンセプトを掲げ活動し、アイドルブームが起こったことから、アイドルの存在が身近なものに変わった。現在では、AKB48は規模が大きくなりすぎたため、気軽に会いに行けるほどの身近感が失われてきている。また、このようなメジャーなアイドルのイベントは主に東京などで開催されるため、地方のアイドルファンは気軽に足を運べない。そのような中で、地方のアイドルファンが地元に居ながらも会うことができるご当地アイドルに注目が集まり、ブームが起こったと考えられる。

 また、アイドルグループのメンバー自身の問題もあると鼠入は述べている。アイドルグループのメンバーは、女子中高生が多く、学業との両立のため、上京してアイドル活動を行うことが難しい。そのようなアイドルを目指す女子中高生の受け皿としても、ご当地アイドルは重要な存在だといえる。

 こうしたご当地アイドルの活動は、活動拠点である各地方都市にも大きな効果が生まれている。メジャーなアイドルグループとは異なり、簡単に地元のイベントなどに起用することが可能である。そしてイベントを通し、地元での認知度が高まる。2010年に結成された愛媛県を拠点とする「ひめキュンフルーツ缶」は、地元での知名度が高まったことにより、地元企業のCMや商店街のPRキャラクターに起用されるようになると、その地に来客が増えたり、問い合わせが増えたりと、多くの効果がみられるようになったようだ。このように、ご当地アイドルの活動は地域の活性化へと繋がっていると考えられる。

 

第三節 ご当地アイドルの活動の場

 香川(2014)は、現在アイドルの主活動の場が、テレビメディアではなく、ライブやイベントでアイドルとファンが空間を共有する「現場」、インターネット(特にSNS)に移行してきていることを指摘している。そのようなパフォーマンスを披露する「現場」や、パーソナリティを開示するSNSはチャンネルを無数に設けることができる。このように現在では、アイドルは活動の場をフレキシブルに作ることができるようになった。このことにより、活動の場さえ作れば、「アイドル」というジャンルに参入する機会が開かれるため、「アイドル」という手段を選び取ることを容易にしたのだと述べている。「現場」がアイドルの主活動の場となるため、ファンは「現場」に居合わせ、アイドルの提供するコンテンツを享受することが重要である。「現場」に居合わせるということは、「目の前でアイドルが起こす出来事、変わっていく状況を楽しむ」当事者になることを意味している。SNS上のコミュニケーションは場所を選ばず、絶え間なくアクセスできる。このような当事者性、リアルタイム性が「アイドル」というジャンルにとって大きな訴求力を高めていると述べている。

 

第四節 ご当地アイドルのファン

 岡島・岡田(2011)によると、メジャーアイドルの中でもAKB48は、老若男女問わず幅広い世代から支持を得ているという。30代以上の年齢層のファンも多く取り込んでいるようだ。しかし、ライブの会場に足を運ぶファンは中高生など若い世代のファンが中心を担っているようだ。AKB48ほどのメジャーなアイドルはテレビや雑誌などで取り上げられること多々あり、多くの人々の目に触れる機会がある。その中で、アイドルファンとしては未開発な層だった若い世代の人々がAKB48の存在を知り、興味を持つようになったのではないかと考えられている。

 一方で、ご当地アイドルなどマイナーなアイドルのファンは、年齢層が高いということが述べられている。竹内(2015)は、ご当地アイドルのファン層についてアイドル運営会社やイベント主催者へ調査を行った。その結果、性別では9割が男性であったようだ。その中でも年齢では、4030代の男性が約8割を占めていたようで、20代以下はとても少数だという。

 田中(2016)においても、ライブのアイドルファンの生態について記されており、その内訳は、半数以上が30代後半で、50代以上とも見える男性のファンもかなり見られ、10代や女性のファンは少数派であったようだ。ライブを見に来るファンとアイドルたちを比べると親子や孫ほどの年齢差があるといえる。ライブ終了後の物販や握手会での様子を観察すると、アイドルたちはファンそれぞれに対し愛称で呼びかけており、ファンがアイドルから認知されているようだ。このような光景について田中は、高年齢のファンに対しいたわる姿や言葉使いは、高齢者をケアする介護士を連想させるもので、高年齢のファンにとってアイドルと接触する場は、心を癒される場になっていると述べている。このことから、アイドルは「あこがれの対象」から「癒しの対象」へと変化していくのではないかとしている。

 

第五節 ご当地アイドルについての研究

 仲川(2005)は、山形県の商店街を拠点に活動していた「S.H.I.P(酒田発アイドル育成プロジェクト)」というアイドルについて調査を行っている。「S.H.I.P(酒田発アイドル育成プロジェクト)」は山形県酒田市の商店街の活性化企画として2001年に始動したプロジェクトにより結成された。活動は、公開レッスン、コンサート、商店街や商工会議所主催のアトラクションなどへの出演を主に行っていた。「S.H.I.P」は特定の地域共同体である商店街というエリアのために活動しており、コミュニティ的なアイドルである。また、メジャーアイドルに対し「自分たちの存在はサブ」であるというスタイルを大切にしている。地域活性化の工夫として、グッズ販売がある。このグッズは商店街の各店舗で販売しており、グッズを購入するために関連ショップを周ることで、グッズを扱っていないお店にも注意が向くようになっている。人が集まるためのきっかけと条件づくりに格好のものとなっている。仲川はこのような「S.H.I.P」の活動から、メジャーではない地方を舞台に活動していることでほかのアイドルとの差別化が図られ、観客の数や会場の大きさに関わらず活動を続けることで「S.H.I.P」のオリジナル性が高まっていくということを指摘している。

 この「S.H.I.P」によるグッズ販売は、商店街の各店舗がその店舗の商品をアレンジしてオリジナルの「S.H.I.P」応援グッズとして発売しており、それぞれの店舗で違うグッズが販売されているようである。このようなグッズ販売の工夫は、ある商店街を拠点としているグループならではの販売方法と考えられる。

 

第六節 先行研究まとめ

 ご当地アイドルの定義は様々であるが、地元に貢献している全国的に売れることを狙わない地元密着型のアイドルであると読み取れる。

また、そのご当地アイドルの特徴として、メジャーのアイドルとは異なり、地方に密着した活動を行うことで差異化が図られ、オリジナル性が高まっているということが分かる。ファン層においても、ご当地アイドルと全国規模のメジャーなアイドルでは、違いが見られるようであった。

本論では、そのようなご当地アイドルに注目し、まずは全国各地のご当地アイドルを対象に、ご当地アイドルの活動内容や傾向を探っていく。その上で、さらに筆者の地元である富山県のご当地アイドル「Vienolossi」に焦点を当て、さらに詳しい活動内容を調査し、ご当地アイドルの特徴を考察する。