第三章 調査

 

第一節 調査方法

今回の調査では、ソーシャルネットワークサービス「Twitter」の外部連携サービスである「ツイフィール」を対象とし、その分析をもとにプロフィールに記載される情報の傾向、ひいてはなんらかの意図を持って編集されたデジタルセルフについて、その特性を明らかにすることを目指す。

 分析対象としてツイフィールを採用した理由は3点あげられる。まず、自然に蓄積していった情報によって形成される無意識的デジタルセルフよりは、自分をどう知ってもらうかという明確な意図を持って編集されたデジタルセルフのほうが今回の調査の趣旨に合っているということである。twitterでの日常的なつぶやきはともかく、プロフィールとなればそこにセルフブランディング的視点は必ず入ってくると思われる。次に、プロフィール欄が自由記述形式であり、形式にとらわれない多様な書き方が可能であるため。Twitterに標準で備わっているbiographyの欄が140字までしか記入できないのに対して、ツイフィールでは1万字もの自由記述欄が備わっている。最後に、アクティブユーザーが多く、データの収集が容易なため。以上の理由から、セルフブランディング的視点が期待できるソーシャルデジタルセルフを収集するのにもっとも手軽かつ有用なツイフィールを分析対象として採用する。

 

実際に分析の対象としたプロフィールは以下のようにして収集した。まず20151110日にツイフィールの更新履歴から、最新のプロフィールを100件収集した。その際、bot(自動ツイート機能を用い、一定間隔で決まった内容をツイートするアカウント)、なりきり(有名人やアニメ、漫画などのキャラクターに扮して、一般ユーザーがその都度そのキャラクターに合った内容、口調でツイートするアカウント)、外国語によるものを除いた個人用アカウントのみに対象を絞っている。収集した100件のプロフィールから、特徴的、あるいは多く見られる要素について抽出し、集計した。なお、この要素はすべて「○○についての情報は記載されているかどうか」といった比較的判別可能性の高い要素である。表記の方法や言葉遣い、アスキーアートなどに現れる細かなニュアンス、またはアイコンのような画像データについては判断が難しいため、今回は見送ることにした。集計結果の数量的な分布を考慮しつつ、これらの要素の特徴について、実際の文面から読み解いていく。

 

 今回収集したプロフィールのサンプルは巻末にリスト化した。ユーザーIDのほか、性別、年齢、そしてそのアカウントで主につぶやく話題について一覧可能にしている。ユーザーIDについては、インターネットで公開されているものであるとはいえ個人の情報であることに間違いはないため、そのまま掲載するのは適当でないと判断した。そこで今回は上4桁のみ公開し、以降は****の記号で隠す方法をとった。なお、*は隠された文字数をあらわすものではない。年齢については、それとわかる表記をそのままコピー&ペーストしてまとめている。これは表記の方法に特徴がみられたためで、詳しくは分析章にて扱っていく。性別は曖昧な表現はあまり見られなかったため、性別がわかる表記があればシンプルに男女の別であらわすことにした。

 なお、今回分析の対象として採用したツイフィールは、ツイッターの連携サービスとしてある程度認知されたメディアであるが、デジタルセルフ一般を語るための材料としてはややユーザーに偏りがあるものである。わかりやすいのは性別で、収集した100件のプロフィールにみられた性別のわかる表記はすべて女性だった。

 また、主な話題についても、アニメ、アイドル、俳優、ミュージシャン等の愛好家が多くみられる。このことについては分析章の主軸になる観点であるため、実際の文面を読んでいくまえに予め触れておきたい。そもそも、SNSや掲示板のようなインターネット上でのコミュニケーションは、主に共通の話題を持つ者同士の選択可能なつながりである。2ちゃんねるでは話題ごとに異なる掲示板があり、Mixiでも話題ごとのコミュニティが存在するように、インターネット上のコミュニケーションスペースは、もとよりこうした仕組みになっている。Twitterに関しても、このような構造としての話題ごとのゾーニングこそないが、自分で興味関心に応じて他のユーザーをフォローしていくことで、より自由に自分のタイムラインを作り上げることができる。例外としてインターネット以外でのつながりの延長としてtwitterが利用されているケースも考えられるが、その場合はそもそもプロフィールが作られることが少なく、あったとしても前述のプロフィールとはかなり性質が異なるであろう。

以上の理由から、インターネットでのコミュニケーションはなんらかの共通の話題を持つ者同士によるものであるという前提を設定する。ツイフィールというサービス自体の特性としての偏りは否定できないが、インターネットのコミュニケーションはもとよりこうしたオタク的なユーザーとサービスの仕組みによって成り立っているものであるという点について留意願いたい。

第二節 集計結果

 

以下は、プロフィールの文面にみられた特徴的、あるいは多く見られた要素の集計結果をまとめたものである。今回は「性格」「すきなもの」「つかいかた」「けん制」「つながり」「リアル」「複垢」(「複垢」の垢は“アカウント”を意味するスラングである。)の7項目に着目し、その集計結果と実際の文面を見比べつつ、分析を進めていく。

 

3-1 プロフィール情報の集計結果

 

性格

すきなもの

やってること

つかいかた

けん制

つながり

リアル

複垢

 

97

22

82

46

16

33

23

 

以下では抽出した要素について、実際の文面を例示しつつ解説していく。枠線で囲われた部分はプロフィールの引用箇所で、一行目にユーザーID、それ以降は各要素に該当する記述の抜粋である。

 

性格

そのユーザーの性格について記されているものが該当する。一般にその人の人柄をあらわすためのプロフィールには必要とされるであろう要素である。

 

@1999****

*性格・・・粘り強い、正義感が強い、たまに天然でドM、寂しがり屋

 

*長所・・・がんばり屋って言われるかな。

 

*短所・・・寂しがり屋,泣き虫,不器用

 

このユーザーは自分の性格について長所、短所とともにわかりやすく記述している典型的な例である。自己紹介の内容としてはポピュラーなものではないかと検討をつけていた「性格」については、100件中6件と意外なほどに少なかった。

 

 すきなもの

そのユーザーの趣味・関心・嗜好などについて記されているもの。

 

@hmni****

以下、好きな作品と推しカプをひたすら雑多に書き連ねております。

 

・刀剣乱舞 (乱薬/一薬/みつくり/みかつる/堀兼/博へし/燭へし/小夜歌/あんみつ/ほたあか)

HUNTER×HUNTER (ゴンキル)

NARUTO (ナルサス)

・ジョジョの奇妙な冒険 (ジョナディオ/ジョセシー/承花)

・金色のガッシュ!! (ガ清)

・ハイキュー!! (日影/及岩)

・暗殺教室 (渚カル)

・宇宙兄弟 (日六)

TIGER&BUNNY (兎虎)

xxxHOLiC (百四)

 

多くは箇条書きで、作品名とキャラクター名を列挙する形で記述されているようだ。作品ごとに自分がその作品にかける思いを語るケースも見られ、プロフィール中でかなりの割合を占める要素で、多くのユーザーがかなりの文字量を割いて「すきなもの」を記述していた。100件中97件と、ほぼ全員が記述しているツイフィールの常識ともいえる要素である。

 

 

やってること

そのユーザーがtwitterで行っている活動について、「私は○○として活動している」といったように、自分の役割・立場として明示しているもの。団体への所属もここに含まれる。

 

@mint****


何も無い人間ですが創作で生きています。日々勉強ー同人活動を主にネットで活動しております。

 

@_ayu****

 

に こ り ん ぱ な 激 推 し の 新 米 ラ イ バー ♀ 18 * 新党炊きたて!GFC No.628 / SL9 No.70 / 花丸愛好会 No.21 * 相 互 希 望 *

 

@mina****

 

関東でじわじわ活動中の低クオ初心者レイヤーです!

(中略)

ー活動状況ー

イベント中心に活動してます(´∇)

最近はカメラも始めたので撮影もします!

 

 この要素の基準は、「絵を描くのが好きです。」ではなく、「絵描きです。」といったように、その人のアクティビティを仕事、役割、立場として自認しているものとする。前者は「すきなもの」のほうに集計している。厳しい条件設定をした割に100件中22件と、みんなとは言えないが、比較的ポピュラーな要素であるようだ。

 

 つかいかた

そのユーザーがtwitterをどのように使っているかといったような、twitterユーザーとしてのその人のスタイルについて書かれているもの。具体的にはツイートの頻度、フォローの基準、フォローバックをするかどうかなど。気軽に交流したいなどの意思表示もここに含まれる。

 

@777M****

 

〔フォローについて〕

 

無言フォロー歓迎!

そして私も無言フォロー多めです、すみません;

 

ハッ同士!と感じたり、似通った所があると感じたらフォローやフォロバさせて頂いてます。

基本的に創作やってる方には大体フォロバしますが、創作より版権に重きを置いていたり、創作の中身が無さ過ぎる方にはフォロバしない事もあります。

 

ジャンル違うけど見たいという方も歓迎ヽ( ) (フォロバは非確定

絵描き・字描き・ROM専問いません。

 

お別れはブロックブロック解除にてお願いします。

 

「無言フォロー」は、フォローする際にリプライなどで挨拶などをせず、機能としてのフォローのみをしている状態をいう。Twitterはフォローの仕組みが一方通行的であるため、フォローだけでは相互的やりとりにはつながらない。そのため、フォローしたからといって挨拶は基本的には不要だが、これからの相互的やりとりを期待して挨拶をすることもあるようだ。また、この文面のとおり、無言フォローは失礼と見なされる場合もある。「ROM宣」はリプライなどのやりとりをせず、ただ見るだけのユーザーのあり方を意味する。最後の行の「ブロックブロック解除」については、この操作を行うことにより相手の自分へのフォローが外れ、相互フォローの状態が解消される。Twitterにおけるブロックは、あるユーザーに対して、自分のツイートを閲覧したり、フォロー、リプライなどのアクションを封じる機能である。

「つかいかた」は100件中82件とかなり一般的な要素といえそうだ。

 

 

 けん制

そのユーザーがtwitterを使う上で、いざこざや苦手な話題やを避けるため、他人をけん制するような注意書きをしているもの。

 

@Ginz****

 

フォローNG 見つけ次第ブロックします。

乗っ取られ垢

プロフで2次元好きじゃないとわかる方

アイコンが3次元(声優や俳優の写真、2次元キャラとのプリクラ風を除きます。)

同担拒否の方

BL嫌い、または苦手な方(BL発言が多いです。)

プロフに何も記されていない方(ツイフィールだけ置かれてても困ります。何かしら書いてください。)

エロ垢(BL系を除く)

 

@amanatu_yume

 

夢呟くのに振り分け垢は使用したりしなかったり。

お相手被りは基本気にしませんが、好きなキャラを拗らせると一時期地雷になる場合がございます。

面倒な奴ですがご理解お願いします。

地雷になったときは反応が鈍くなるのでご了承ください。

 

【地雷】

夢主、キャラの嫌われ

愛なしのキャラdis

BF(仮)のBL夢、カプ

YBJDr.キリコのカプ

 

【お相手被り地雷】

BF(仮)/新海凛十

YBJ/Dr.キリコ

文スト/福沢諭吉

るろ剣/比古清十郎

上記のお相手被りは申し訳ありませんが地雷です。自衛はしますが新規さんで取り扱いの方はフォローしかねます。

 

「夢」はアイドルやアニメキャラクターを自分との仮想恋愛の相手として設定したもの、「地雷」は苦手な話題を意味する。「お相手被り」はユーザー間で好きなものが被ってしまうことで、この状況を好ましく思わない人の姿勢を「同担拒否」という。アイドルファンが好きなアイドルグループのなかで特にお気に入りのメンバーを「担当」と呼ぶことに由来する。

 苦手な話題やtwitterでの振る舞いなど、そのユーザーが気分を害する恐れのあるものについて、ユーザー間のつながりが生まれる前にあらかじめけん制することは珍しくない。「けん制」は100件中46件と、ほぼ半数近くにみられた。


 

 つながり

そのユーザーと他のユーザーの何らかの関係性を可視化しているもの。

 

@Yuin****

 

わたし

豊崎愛生さんの声真似、歌真似してます。

アニメサミットのひじりちゃん役を

やらせていただいてます。

とよさと桜高軽音楽部所属!

ギターを練習しようと思ってます。

キャス、nana、ミクチャやってます( ¨? )

良かったら仲良くしてね♪♪

 

まさくんの隣(*´?`*)♪♪

 

*☆----------------------------------☆*

 

専属宮野真守さん

高杉トオル【@taka****

わたしの専属マモたん!

 

いもうと

ぽち【@Poch****

わたしの妹!

 

旦那さま

46猫【@baka****

わたしの旦那さまぁああ!

 

 このユーザーは、声優の豊崎愛生さんの声を真似て芝居や歌を披露する活動をしており、twitter上では同じように声優の真似をする他のユーザーとともに豊崎さんが所属する実在するグループを再現している。「専属宮野真守さん」は、声優の宮野真守さんと、自らが演じる豊崎愛生さんの関係性を再現するために用意された役である。これはロールプレイをするために有名人と自分たちユーザーの対応関係を作っているが、アイドルファンにみられる「担当制」のようなケースではその限りではない。このように有名人やキャラクターのファンコミュニティを可視化するケースのほかに、例の後半にみられるような、家族の役割を友人間にあてはめて交流する事例もいくつか見られた。

 「つながり」は100件中16件と、数を見ると多いとは言えないが決して特殊なケースではない。なにかをモデルとしてユーザー間の関係をそれに対応させ、可視化するというひとつのパターンがある程度形式化され共有されていることは着目すべきポイントだ。

 

 

リアル

そのユーザーに関する、インターネット上でなく現実での情報について触れられているもの。職業・学歴・ライフヒストリーなど。年齢または所在のみは除いている。

 

@__kn****

 

ゆきりん (20↑) : 関西住み : 社会人

一年の半分 は 病院 で 暮らしてます。

 

安井 謙太郎

 

会いに行ける 時間 や 回数 は

他の人に比べると 少ない かもしれない

でも、 会いに行ける 一回 一回 を

大切 に しています。

 

(( なんだかんだ文句は言うけどだいすき ))

 

この例は、病気を抱えつつ「安井謙太郎」さんというアイドルを応援するユーザーのものである。ここまで丁寧な例は珍しいが、「リアル」について記述している例は100件中33件と少なくはない。

 

 

 

 複垢

そのユーザーがそのアカウント以外に別のアカウントを持っていることがわかる記述があるもの。「垢」はアカウントを意味する。

 

@Urrr_****

 

うるる(@Urrr_www)の創作アカウントです

TLは版権となるべく分けたい所存

 

@CHiK****

 

辛抱たまらなくなって作ったアイチュウ垢。

夢腐NL何でもいける雑食。成人済。

呟きは夢寄り傾向。

クロスオーバー好き。

 

アカウント分けは話題ごとにする場合とリアルとインターネットで交友関係を区別する場合との2パターンが主となる。明示されているものだけで100件中23件あるので、一人で複数のアカウントを持っていて用途ごとに使い分けるのはかなり一般的なことであると予想される。