参考文献・ホームページ

 

〈文献〉

・秋田喜代美,2005,「学校でのアクション・リサーチ――学校との協働生成的研究」秋田喜代美・恒吉僚子・佐藤学編『教育研究のメソドロジー』東京大学出版会,163189

・加藤敏春+くりやまエコマネー研究会,2001,『あたたかいお金「エコマネー」――Q&Aでわかるエコマネーの使い方』日本教文社

・河邑厚徳+グループ現代,2000,『エンデの遺言「根源からお金を問うこと」』NHK出版

・ケミス,スティーブン&ロビン,マクタガート,2006,「参加型アクション・リサーチ」ノーマン・K・デンジン&イヴォンナ・S・リンカン編『質的研究ハンドブック2巻 質的研究の設計と戦略』北大路書房,229-264(=関口靖広訳)

・西光義秀,2004,『地域づくりツールとしての地域通貨』九州龍谷短期大学紀要50,39-57

   ・田中麻理,名古屋大学文学部人文学科社会学専攻 2002年度卒業論文

・同志社大学経済学経済学科郡嶌ゼミ1999年度生,2002,『地域通貨・連帯通貨の経済的考察〜京田辺における『きゅう』の実践を踏まえて〜』2002年度卒業研究

・西部忠,2013,「地域通貨とはなにか ―統合型コミュニケーション・メディア―」西部忠編『福祉+αB 地域通貨』ミネルヴァ書房,121

・額賀美紗子,2013,「アクション・リサーチ――協働を通して現場を変革する」藤田結子・北村文編『ワードマップ現代エスノグラフィー――新しいフィールドワークの理論と実践』新曜社,8085

・深澤孝史+取手アートプロジェクト,2013,『とくいの銀行 なんとなく 開業マニュアルブック』ハル編集所

・丸山真人・森野栄一,2001,『なるほど地域通貨ナビ』北斗出版

   

URL

eco japan cup2013,「eco japan cup受賞者インタビュー」(http://ejc-winner.blogspot.jp/2013/03/cc01.html

・シルビオ・ゲゼル研究室,2004,「自然的経済秩序」http://www3.plala.or.jp/mig/gesell/nwo-jp.html

・地域通貨ピーナッツクラブ・()みんなのまち,2013,「地域通貨ピーナッツのみんなのまち」(http://www1.seaple.ne.jp/murayama/

・千葉まちづくりサポートセンター,2013,「地域通貨ピーナッツ」(http://www.jca.apc.org/born/lets/lets_index.html

・とくいの銀行,2013,「とくいの銀行web」(http://tokuinobank.blog.fc2.com/

・徳留佳之,2003,「地域通貨全リスト」(http://cc-pr.net/list/

・富山市笑店街NetWork2011,「未来ぽ〜ろ」(http://www.toyama-syoutengai.com/event/2011/11/post-226.html

・富山市,2013,「第2期富山市中心市街地活性化基本計画」(http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/2332/1/henkou20130725.pdf

・西部忠,2012,「Nishibe Makoto Website 地域通貨関連」(http://cc.econ.hokudai.ac.jp/currency

・深澤孝史,2013,「とくいの銀行ななつぼし商店街支店」(http://nanatsuboshi.tokuinobank.net/

・深澤孝史,2013,「深澤孝史の日記」(http://fufumi.blog41.fc2.com/

・村山和彦,2013,「地域通貨を始めたい方に(地域通貨千夜一夜物語)」(http://blog.goo.ne.jp/lets-peanuts/

・山口情報芸術センター,2013,「LIFE by MEDIA 国際コンペティション[YCAM10周年記念祭」(http://10th.ycam.jp/lifemedia/