おわりに

 

 近年の介護福祉士のテキスト等では「個別ケア」が理念として取り入れられるようになったことが明らかになったが、この理念を特定の技術・技法に落とし込もうとすることで生じる問題もある。介護に「個別ケア」という理念が取り入れられ、重視されるようになったことは良いことだが、それを実現する方法として特定の技術や技法を定め、マニュアル化しようとすることには疑問を感じる。

筆者も約2年間訪問介助を行っているが、Aさん、Bさんが語った「専門家にならない(なれない)」という考え方に共感している。筆者も介護に関する資格を持たない「素人」であったが、実際の介助現場において特別難しい事をすることはなく、利用者の指示をしっかりと聞けば困ることは無かった。少なくとも、障害者介助という分野においては、特別な技術や技法を意識しすぎず、「素人」として障害者に向き合うことが大事なことであり、それによって障害者一人一人の生活が守られるのだろう。

介護において、今後は「個別ケア」を専門性に取り込むなど、専門性を充実し、質の高い介護士を養成しようとする動きが出てくるかもしれない。そして、その動きが障害者介助の分野にも持ち込まれる可能性もある。しかし、障害者介助の分野においては、介助者は専門性や技術を意識しすぎず、これからも「人付き合い」を重視した、「専門家にならない」ような介助観が守られていってほしいと思う。